教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験地区の選び方 公務員試験を技術職で受験しているものです。 志望していた試験は面接で落ちてしまっ…

公務員試験地区の選び方 公務員試験を技術職で受験しているものです。 志望していた試験は面接で落ちてしまったため、これから地方上級の受験を考えています。ですが、私の地元には技術区分での受験が募集されていないため、他の地域での受験を考えています。 しかし、馬鹿な話かもしれませんが地方公務員はコネ採用が多いというものを見て不安に思っています。 私の志望する地方は割と田舎の市役所ですので、コネ採用があるなら行政区分で地元を受けるべきなのでしょうか?(行政の勉強をしていないため自信はないですが) そもそも縁もゆかりもない地域の市役所に受かるのは難しいのでしょうか? ちなみにこの地域では数年前に同じ区分での募集があり、その時は受験者数も合格者数も非常に少ないものでしたが、倍率は低かったです。 技術区分での募集があるから応募したのがきっかけで行った事はない地域ですが、採用していただけるならば引っ越しをして一生働く覚悟です。 他の地域をそんな理由で受験するなんてなめているのか!と思われるかもしれませんがアドバイスや意見の程、よろしくお願いいたします。 また、実際に地元とは違う市役所に採用された経験がある方がいましたら志望理由等へのヒントをいただけたら幸いです。

続きを読む

150閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    昭和の時代は、市役所は人気もなく、コネ採用するところはけっこうあったようです。 しかし、今はコネ採用はほとんど考えられません。 現代は、何かおかしなことをやり、みつかればすぐ内部告発され、公務員なら懲戒免職、議員は辞任です。採用は複数の人が関係していますから、すぐばれます。 10年以上前、九州のある県で、教師をコネ採用したのがばれ、校長を含む20人くらいの先生がクビになりました。それ以後、他人の子供のために、クビになるかもしれないことをやるような馬鹿はいなくなったと言われています。 2年前、沖縄県の副知事がコネ採用しようとしたのがばれ、辞任しました。 だから、コネなど心配せず、実力で受かってください。 今でも、役所はコネだという人は、時代遅れの人か、公務員になれなかったのは自分に力がなかったからではなく、コネがなかったからだと思いたい落ちこぼればかりです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる