教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトしながら職業訓練へ行く 大変と思いますか? またどちらの方が勉強に適した環境ですか?

バイトしながら職業訓練へ行く 大変と思いますか? またどちらの方が勉強に適した環境ですか?・貯金を50万ほど貯めてから職業訓練へ行く ・貯金30万ほど貯めて職業訓練へ行きつつ夜間数時間と土日のどちらかは5時間ほどバイト 今現在非正規で雇用保険が貰えるので給付金の10万円は貰えない状態で通う予定です。

続きを読む

2,997閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職業訓練には色々なパターンの人が来ます。 質問者さんの場合は雇用保険の受給者との事ですので 雇用保険をもらいながら訓練は可能です。 あと、訓練に支障が出ない範囲で週20時間を超えない アルバイトは可能です。 ※週20時間と言っても、月額の給与が8万円あたりを 超えてしまうとダメです ポリテクでやっている訓練の場合は 雇用保険の受給できる残り日数が 訓練開始日に1/3以上ある時、訓練中は【延長】となって 訓練期間中に割り込む形で同額支給されます。 訓練終了後には本来の日数が減っていきます。 なので、90日だとすると、 残り75日のところでポリテクの6か月コースの訓練に 行くとすると、180日分は【延長】として 訓練期間中に支給され、残りの75日分は 訓練終了後に支給が再開されるという事です。 但し、途中退校をすると延長は取り消され 本来の日数があてがわれるので 退校と同時に、給付も打ち切られてしまうので 途中退校は【就職】以外では絶対にしないようにしましょう ※民間の委託訓練校は該当しませんので注意してください お金を貯めて行くのも良しですが、 現実的に、雇用はサービス業と介護業では 人手が足らなくほぼ採用になりますけど 訓練を受けるのであれば何らかのスキルを身に付けたい。 要はほかの業種を希望する人が多いです。 その場合は【若ければ若いほど】良いのは間違いないです。 それに30万、50万貯めたとしても 訓練中は雇用保険もなく、折角貯めたその預金(貯金)が 足かせになり10万円の給付の申請も出来ません。 どのような生活か?にも寄りますが 訓練中に貯えは消えてしまうでしょう。 訓練終了後は貯えもなく、職を探すことになります。 ならば、訓練をせずにそのままバイトを時間増やして 正社員や非正規雇用で雇用してもらったほうが得だと思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • ハローワークで「失業給付」を貰いながら行ける訓練所が有ったと思ったが、定かでは無いので、ご確認くださいませ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる