教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行きたいけど、行きたくない。辞めたいけど、辞めたくない。 私は現在就活中の大学4年生です。最初はウェブサービス系の…

行きたいけど、行きたくない。辞めたいけど、辞めたくない。 私は現在就活中の大学4年生です。最初はウェブサービス系の人気企業ばかりを受け、落ち続けて、業界を広く見て3つの内定を頂きました。1、ITベンチャー(福利厚生普通、ウェイウェイ、職種には満足だがITに興味がない) 2、イベント会社(福利厚生ほぼない、残業代はない、社員さんのレベルは低そう、でも一番仕事内容に惹かれる) 3、人材会社(福利厚生給料普通、残業多い、大手ベンチャー、口コミが最悪) 仕事をするからには、自分が一番好きになれる仕事で、進んで勉強して行きたいと考え、イベント会社にしようかとも思ったのですが、社員さんのレベルが低いと感じてしまい、ためらっています。 満足できる就職先に内定を頂けなかった私の市場価値の低さが問題なのですが、転職するにしても腐ったやる気のない馬鹿になるわけには行かず、その場所で働きたいと考えています。 もし、私のように内定先に迷った方がいらっしゃいましたら、最終的にどう決めたのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

補足

新卒が一番のブランドだと周りの人にかなり言われ、このまま就活を続けて秋採用で大手の企業を目指すのが一番いいのでしょうか・・・

続きを読む

401閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社会人2年目、広告代理店・イベント業界の人間です。 私も就活時は業種広く、大手楽器店、被服メーカー、人材派遣、広告代理業で内定もらっていましたが、自分が一番やりたいとおもった今の会社に就職しました。 迷ったのは大手楽器店、被服メーカー。福利厚生がしっかりしていましたし、とくに被服メーカーは信頼できる社の雰囲気がありました。 一方今の会社は、イベント業界はよくある話ですが、裁量労働制なので残業代は基本給に見込まれており残業代はなし(深夜は少し出ますが)、土日祝や連休は仕事の最盛期ですし、お休みだろうが容赦なく電話がかかって来ますし急に出社したり現場に駆けつけたりは当たり前です。イベント屋ですからね。 福利厚生も弱いです。住宅手当は出ませんし、資格取得も基本的に自己負担。入社当初は退職金がない会社でした(そのぶんボーナスはものすごくありました。いまは制度が変わりましたが)。育休産休はかろうじてありますが、なんせ結婚や妊娠された方とてもじゃないけど子持ちでこの仕事はできないとやめてしまうことが多いので適応された方は数名。 社の雰囲気も、まあこれもイベント業界あるあるなんでしょうが、個人個人は素敵な方なんですが仕事は個人プレー色が強く、入社してもフォローされないだろうなと思いました。笑 入社前にこれだけわかってて、周りにやめとけと言われつつ、それでも一番やりたいイベント屋に入ったのは、私の場合とくに趣味がないからです。仕事以外に楽しみが作れそうにないなと常々思っていました。笑 楽しくない仕事はストレスになるだろうなと思い、しんどくても自分が楽しいと思える仕事につこうと決めていました。 あとは周りが個人プレーということは自分もゆくゆくはそうなる。自分の好きなイベントの企画がしやすいだろうなと。 結果、今の仕事でよかったと思っています。 中小の地域特化型の広告代理店なので自由が効いているということもありますが、一年目でいくつかイベントのメインを回したり、企画したりすることもありました。 休みはなかなか取れませんし、福利厚生に不満はありますが、自分が偉くなったら変えたろ、くらいに思っています。 参考になるかわかりませんが…。 イベント屋やイベントを含む広告代理店は福利厚生のサポートがしにくい業種ですし、結局どこもいわゆるブラック扱いされることがほとんどです。同業種の人はいつもすごい時間にメールが来ます。 イベント業界に関わりたい思いつつ、それが受けられないようでしたら、この仕事はあまりオススメしません。 今現在新卒採用のほうも担当しているので、書き込ませていただきました。 しっかり考えて、決めてくださいね。 (ちなみにイベント屋は転職の際もタフそうだから結構大事にされます。)

    ID非表示さん

  • やりたい仕事というのがくせ者です。 鉄道会社ではうどんや本、コーヒーに興味があるか確認するそうです。 そして鉄道マニアは採らないそうです。 これは鉄道会社の仕事が構内の立ち食いそばやコーヒーショップ、ブックスタンドといった鉄道とは直接関係ない場合もあるからです。 一般的な会社でも自分の思ってた仕事とは別の仕事をやらされるのは全く普通の事ですし、勤務地も選べません。 ですから仕事の内容はあまり意味の無いことです。 それよりも待遇を重視して仕事を選びましょう。 残業代が出ない会社はブラックの可能性が高いのでやめます。 好きな仕事のつもりで入社しても待遇が悪ければ我慢出来ません。 しかし不本意な仕事でも待遇が良ければ続ける事は可能です、そこで経験を積んでから転職をする事も可能です。

    続きを読む
  • 給料の多い所で取り敢えず我慢して財を増やす 自分で会社を設立

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ベンチャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イベント会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる