教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路のことで悩んでいます。 大学院修士1年の者です。 院まで来て進路に悩んでいるのも恥ずかしい話なのですが...…

進路のことで悩んでいます。 大学院修士1年の者です。 院まで来て進路に悩んでいるのも恥ずかしい話なのですが...。 先日研究室の先生に「博士へ進まないか」と声をかけてもらいました。今まで特に仕事にしたいこと、やりたいことは明確に無く、ただ何となく好きだからと早い段階で工学系の学校へ進んできました。大学へも、お世話になった先生の母校だからというだけで受験し、今もただ漠然と修士を出たらどこかへ就職するんだろうと考えていました。目先のレポートや研究ばかりで精一杯でした。それでいて特に後悔したことはないし、学業だけでなく部活やアルバイト、趣味なども含めてとても充実した生活を送れていたと思います。きっと将来どこへ進んでも同じだけ楽しくて同じだけ大変なんだろうともずっと思っています。 今回先生に「研究職につく素質はあると思う」なんて声をかけてもらえたのも有り難いことだと感じますし、これも巡り合わせだと思います。どうせ未だやりたいことなんてないし、これに身を任せて、また自分の進む先の方向性を決めてもらうのも一つの手なのかとも思います。きっと博士のことをよく知ってそれに慣れてしまえば、ある程度楽しくある程度大変な生活になるのだと思います。修士と違って論文に国際学会に...と多忙でしょうけど。 ただ、就職の機会をひたすら先延ばしにしてここまできてしまっています。さすがに修士と博士とでは、就職先の職種、年収(?)など...とにかく近い将来に確実に影響してくるはずです。ですのでなかなか踏ん切りがつかない状況です。 おそらく、自分だけ研究室にあと3年も残るのか...とか、博士へ進む他の院生さんはもっと高い志を持っていて、そんな業界で自分がついていけるわけないよな...とか、そういった孤独感や劣等感、ただひたすらに不安感が急に襲ってきているだけなのですが。 こんな私のような、確固たる意志を持たずして修士まできて宙ぶらりんな人間は、数ある選択肢の中からどのような進路を選ぶのがよいのでしょうか。 どんな視点からでも構いません。誹謗中傷でも笑 何かご意見をよろしくお願いします。

続きを読む

141閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あなた(の家も含めて)に経済的余力があれば、上に行くのもいいでしょう。 でも、でも最終的にはどこか企業の研究職に落ち着くんですよね。今どき、ストレートに大学の教員になるにははやりません(いないという事ではない)、助手や講師をしていても十分な研究施設や研究費用があるわけではないですよね。民間の研究施設で存分な研究をすればノーベル賞をもらった人もいます。またそうでなくても、実績があればその内有名大学から教授のポストで迎えられることもあります。 っ結論は、あなたに財力があり、今後3年間収入がなくても過ごせるならいいんではないですか。ちなみに私の知り合いでは、大学大学院と飛び級で進んだ人がいます。その人は今民間の研究施設で働いています。将来的にはその会社の役員は十分あり得るでしょう、もしかしたらどこかの大学から声がかかるかもしれません。それぐらいの人がかなりいるという現実も知っておくこと。

  • 人文系の研究職の者です。 参考になるか分かりませんが… 人文系で常識となってきているのは、博士課程への進学は自殺行為に近いという認識です。 博士課程に進学したら、研究職に就くという明確な目的を持ったことになるわけですが、研究職はポストが限られており、たいていの人が夢を実現出来ません。人文系では、通常、博士号を取るためには留年を重ねて、30歳くらいが普通ですが、取れても就職先が無く、2割くらいの人が自殺(行方不明を含む)しています(取れなかった人を入れるともっと酷いと思います)。これは有名な話で、文科省だか総務省だかの統計に出ている数字ですので、悲しいことながら、事実のようです。 工学系は、状況はいくぶんかマシなようですが、厳しいことに変わりは無いでしょう。 博士課程への進学をお勧め下さった先生の、心の内を邪推するならば、博士課程の院生を増やすことによって、研究費の配分額が増加することが狙いだということが考えられます。 少子化が進む今日、大学院生を増やすことによってしか、学生の数(授業料収入)を増やす手立てが無くなってきています。 研究職への志がさほど強く無いのであれば、進学ではなく就職をお勧めします。 研究職に就く気持ちが固まったのであれば、来年度、日本学術振興会特別研究員のDC1に申請して下さい。これは研究職につくための登竜門です。DC1採択くらいの実力が無ければ、生き残るのは難しいでしょう。不採択だった場合でも、修士課程に留年するなどして、就職活動をしていけば問題無く就職できるだろうと思います。 人文系の観点だとこんな感じです。 すこし感覚の違うところもあるとは思いますが、ご参考になりましたら。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まずは、貴方の今いるラボの修士課程、博士課程修了者のそれぞれの進路を調べるところから始めることをお勧めします。 大学院に何年いるかと、その後の進路の関係はイメージしにくいと思います。 それよりも、実際に修了者がどのようなところで働いているかを知る方が、違いが分かりやすくなるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる