教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の待遇についてです。

職場の待遇についてです。現在アルバイトで百貨店に勤務してます。 アルバイトで1ヶ月毎に更新なので社保年金の加入はできません。アパレルの販売ですが、仕事で着る服は店頭で販売しているものではないといけませんが、社割はきかず定価購入してます。 最初は3ヶ月くらいを目処に働くつもりでした(他に目指す仕事があるため) しかし、私が入社してから売り上げがどんどん上がり毎月前年比が300%を超えるようになりました。 3ヶ月経過しようとしたところで退社の申し出をしましたが、売り上げが伸びてるのでやめないでほしいと言われました。 そこで、ゴールデンウィークまでならばと言ってはたらいていましたが、未だ退社できずにいます。 このまま続けなくてはいけないのならば、契約の内容を見直してくれなければ困るとなんども申し出ていますが、1度も見直すこともなく「あなたが短期契約の内容で働きたいと言ったのだから仕方がない」と言われてしまいました。 それならば退社したいと言うと「それは困るので、働いてください」と。 いっそのこと行かないでおけばいいのかなとも考えましたが、自分が不利な状況を作るのはよくないと思いしぶしぶ行っています。 仕事の内容は不満はありません。 契約の内容さえ見直してくれれば続ける意志はあるのですがこの様な場合、どうしたらよいかわかりません。 せめて社保年金加入と社員割引購入くらいは付けてもらいたいのですが。 詳しい方がいましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。 契約の内容はアルバイト契約で毎月更新、社保年金有給福利厚生一切なし、時給900円、残業手当なし、交通費は実費、雇用保険加入。 勤務日数は月22日〜23日で勤務時間実働7時間拘束8時間です。

続きを読む

163閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    要するにあなたの言っていることは 「夢もあるしやめたいけど引き止められるから辞められない」 だし、会社の言ってることは 「都合のいい駒だから引き止めてるけど待遇は改善しない」 です。じゃあどう考えたって「辞める」以外の選択肢はありません。あなたにとってその職場は利点が何もない 会社に行かないという手もありますが、ブラックなところはそれをもって「契約違反だから金を払わない」と言い出すことがあります(ちなみに労働した時間に対して理由をつけて対価を支払わないのは違法です) 制服を指定しながら貸与せず自腹購入はどう考えたってブラック企業です。そういうとことんコストを削ることに腐心する企業は人件費も躍起になって削るため、絶対に待遇は改善しません。月次契約でも実態として(結局年間通して働くことになったり)社保の加入条件を満たすなら会社は加入させねばなりません。そうでなければ「建前でごり押しすればなんでもokになってしまう」からです。かつてすき家が店長は売上契約をした委託だからワンオペはすき家店長の責任、と言い逃れしようとして、実態は違うと門前払いにされたのがいい例です ということはちゃんとした手続きを踏んで辞めたらいいのです。現場はそれでもゴネるかもしれませんが、それによって不利益を被るなら法律が味方になりますし、面倒なら連絡をすべて断てばいいのです 具体的には ①「いつ辞めるか、を伝える」 ②「退職届」を用意する ③「内容証明郵便」で郵送する これだけです いつ辞めるか?については、辞める意思は散々伝えているので極論伝えなくてもいいでしょう。すぐにでも辞めたい、という意思を伝えている以上は「やめる1ヶ月前には意思表示すべき」というマナーはちゃんと満たしています。気になるなら「来月で辞めようと思ってます」と言っておけばいいです。引き止めは関係ありません ②退職届を出します。書き方はネットに色々ありますが、退職願ではなく「届」と書くことが大切です。退職する日を明記します ③これを内容証明郵便で送ります。郵便局にいって「配達記録が残る郵便」であるならなんでもいいです。ゆうパックでもいいですよ ②③はなぜ必要か?というと、会社は退職願に対して引き止めはできても「退職届」に対してはこれを無視することは法律が許していないからです 退職というのは労働者の権利ですから、それを明確に行使するための様式が退職届です。それを受け取った時点で会社はそれを認める以外にありません。認めないと言ったら違法なのです そして受け取っていないと嘯かれないように配達記録を残すのです。これで会社は言い逃れはできなくなります。それでもなおしつこく連絡して引き留めようとする場合は労働基準法違反であると伝えて電話を切りましょう。着拒にすればいいです 実際に大切なのは「とことん辞めるつもり」の姿勢を見せることなのです。そこまでやれば会社は諦めたほうが早いので諦めます。引き留めは引き留めたら残らそうだからやってくるのであって、頑としてはねつけている相手を引き留めようとはしません。だから強い姿勢を見せることで会社は簡単に諦めてくれるでしょう。現場の人間はそうでない場合もありますが……

  • 退職しても良いのであれば、あやふやにせずはっきり伝えなければ現状は変わりません。 社保加入させてもらえないのであれば、退職します。 こう、はっきり伝えてください。 週30〜40時間なら社保加入に必要な時間はたりてますので、あとは契約期間の問題でしょうか。 「あなたが短期契約を求めた〜」のあたりは、そのまま返せます。「短期契約だから、そろそろ退職します」でいけるのでは。 残業代なしはちょっと…残業してるのについてないのであれば、支払いを求め、払わなければ労基相談しても良い案件と思われます。もめたくなければ諦めるしかないですが… その時間働いていて、社保もなし交通費なし残業代なしは長く続けられる職場ではありませんよね。 売上云々は店の問題。待遇はあなたの将来の問題。 はっきり伝え、辞めたくないけどこのままでは続けられない、●●までに待遇の改善ができないのであれば、○○を持って退職させてください。 これが一番だと思います。 このままだと、今の状態のままずっと働かされますよ…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる