教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人って大変でしょうか?

社会人って大変でしょうか?私は現在大学の2年生です。 朝6時前には起きて学校に行き、夜はバイトをして日付が変わった1時頃に帰宅、その後晩ごはんを作って食べて風呂に入り、寝るのはたいがい3時、早くても2時半です。 土日は1日はバイト、もう1日はその週の課題や復習などをやっていると休める時間は半日もないです。 月10万以上稼いでいますが、次の学期の学費や交通費などを貯金すると3万も残りません。 世帯収入がおそらくけっこうある家なので奨学金は借りれません。 しかし、親の方針で高校を卒業したら自分のお金は自分で払うことになっているので、全て自分のバイト代で稼いでいます。 朝と晩ごはんも自分で作り(食費は出してもらってますが)、昼は作る余裕が無いので学食を食べています。 光熱費や生活費は親が出してくれています。 本題ですが、社会人はそんなに大変なのでしょうか? もちろん責任感や仕事の難易度などの面では大変だと思いますが、社会人になると今より生活は苦しくなりますか?(休みや金銭面です) 今でもかなりしんどいのにこれよりしんどくなるなんてやってられないな、と思い質問しました。 もちろん就職先にもよると思うのですが…。なるべく色々な職業の方から聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

176閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    社会人…職種にもよりますが、大体、学生よりも社会人のほうが楽です。 私は栄養士過程の短大時代 授業は9時から6時まで 7時から11時までバイト そこから レポートや課題をし 3時就寝。 それがほぼ毎日でした。 実家暮らしのため 家のことや金銭面は あなたとは比べ物にならないくらい、楽をしていましたが… 社会人になり 定時や多少の残業や時差勤務はありますが 仕事が終われば 課題やレポートなどはありません。 3年実務経験を積み 学生時代よりも時間があったので 管理栄養士の勉強を仕事終わりや、休日に1年間勉強し 一発で合格しました。 時間に関しては 絶対に社会人のほうが あるのではないかと思います。 家庭をもったりすれば話は別ですが… 金銭面は 社会人のほうが いろいろ引かれますので 自由度は減ります。 栄養士・管理栄養士は 元々給料が少ないですしね… でも あなたのように 家事・お金の管理ができる人間であれば きっと社会人になってから 楽になる気がします。 大丈夫ですよ(o^^o)

  • あなたの親は偉いなあ…と思いながら、読ませてもらいました。 大学時代にそれだけ厳しい生活を送っていれば、 就職すれば、はるかに楽になるはずです。 あなたは素晴らしい社会人になる予感がします。 「高校を卒業したら、自分に関することは自分でする」って 理念としては、当たり前のことなんですよね。 自分で学費を払っているあなたは、 大学で学ぶ目的意識がはっきりしていることでしょう。 大変な毎日を生き抜く根性が身に着いていることでしょう。 そういう学生は、企業からは引っぱりだこです。 あなたはいい会社に就職できるのではないでしょうか。 社会人になれば、 学業+バイトではなく、 仕事だけに集中することができます。 場合によっては残業や休日出勤もありますが、 基本的には、勤務時間は守られるし、 休みもきちんと取得できるはず。 収入は、バイトの時とは段違いに上がります。 時間的にも、金銭的にも、大きなゆとりができますよ。

    続きを読む
  • 大変ですね・・・ あなたのような生活なら、かえって社会人の方が楽かもしれません。 頑張って、大学卒業まで、持ちこたえてください。 そして、適当な会社に就職することです。 そして、卒業後は、自立することです。 親との同居は辞め、家を出ることです。 会社によっては、独身寮も用意しています。 あなたの親なら、同居を続けると「生活費を家に入れろ」と言ってくるかもしれません。 極めて前近代的な悪習です。 私は、子供の大学の学費については、親が出すべきだと思っています。 子供に学費の工面を強要すると、必ず学業に悪影響があるからです。 しかし、それがあなたの親の方針なのですね。 他人の私が、偉そうに口出しすることではないのでしょう。 あなたなら、社会に出ても、十分にやって行けるでしょう。 退社後に、同僚とのノミニケーションも、楽しいものですよ。 自分の給料で、思い切り散財してください。 その日を夢見て、頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >社会人はそんなに大変なのでしょうか? その人しだい~ってことだと思います。 おそらく金銭面では、主さんの様な家庭環境で育たれている場合、ぜんぜん今より楽になるはずです。 本当に大変なのは、ご自分のキャリアをどう積み上げるか、そのビジョンをキチンと見つめていけるか~ってことじゃないでしょうか。 主さんも分かると思いますが、目的の無い人生ほどツマラなくてシンドイものはありません。 収入や余暇が思ったほど得られなかったとしても、自分のキャリアが積み上げられている達成感があれば、金銭以上の価値を実感できるはずです。 今は漠然とした情報で不安を抱いていると思います。なぜなら、経験されていないからです。経験こそ人生の中で重要で魅力的な要素はありません。 様々な経験、チャレンジが人生を豊かにします。主さんほど頑張って学生生活を送っている方なら、必ず豊かな人生を歩むことができると思います。 そのためには、失敗を恐れず、新しい経験を得るべく果敢にチャレンジして下さい。 大変かどうか・・・それは、主さん自身の考え方しだいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる