教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「報道関係者」に資格や免許は必要なのでしょうか?

「報道関係者」に資格や免許は必要なのでしょうか?よくイベントなどで「報道関係の方は腕章をつけて取材が可能です」「報道機関向け資料」といった案内を見てフと思ったのですが、世の中の出来事や、地域のニュースを配信していても規模は小さいながらも「報道関係者」なのでしょうか?それとも日本では何らかの資格・免許を以て、「報道関係者」となるのでしょうか? 報道とは: 告げ知らせること。また、その内容。報知。 新聞・ラジオ・テレビなどを通して、社会の出来事などを広く一般に知らせること。また、その知らせ。ニュース。 https://kotobank.jp/word/%E5%A0%B1%E9%81%93-628328 ※デジタル大辞泉の解説 報道機関とは: 新聞社・放送局など、社会の出来事を広く知らせることを目的とする組織。 https://kotobank.jp/word/%E5%A0%B1%E9%81%93%E6%A9%9F%E9%96%A2-628335 ※デジタル大辞泉の解説

続きを読む

449閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    報道関係者に、資格や免許は必要ありません。 というか、 報道の自由が存在する民主主義社会では、 報道に資格や免許なんて存在してはいけません。 なぜかというと、 もし、報道に資格や免許が存在したとしたら、 資格や免許の付与や剥奪を通して、 時の政権が、報道をコントロールすることが可能になるからです。 例えば、仮に、 「報道記者免許」というものが存在したとしましょう。 ある記者が、政治家の不正の証拠をつかみ、 報道しようとしたとします。 政治家が、目障りなこの記者をつぶすのは簡単。 免許を剥奪すればいいのです。 記者の方は、免許を剥奪されたら仕事ができないと恐れ、 政治家のご機嫌を取るような記事しか書けなくなってしまいます。 免許や資格が存在しない、ということが、 権力に干渉されない自由な報道を保証しているのです。 じゃあ、どこまでが報道関係者か。 これは微妙な問題です。 私の定義を申し上げると 1.社会正義の実現を目指し、客観的な報道を追求すること 2.独自の取材力があること 3.編集自主権を持っていること 4.健全な批判力があること …ぐらいでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ラジオ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新聞社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる