教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

点滴を勝手に患者が抜くと医療ミス?

点滴を勝手に患者が抜くと医療ミス?高校が全寮制だったのですが、2年生の頃に寮内で風疹が流行り 私もかかってしまって、人生初の入院をしました。 約1週間ほど入院していたのですが、検査で 私の脈拍があまりにも遅いので、入院2日目に心電図検査を行うことになりました。 検査した看護師さんに「明日の午前中に心電図検査をするから、室内に放送があったら~~の前に来てね」と、説明され、わかりました、と答え翌日の連絡を待っていました。 翌日ベッドに寝ていると、朝6時くらいに看護師さんが検診にきて、7.8本ほど採血をしていきました。(こんな朝早くにやらなくても…)それにこんなに抜くものなんだ、と思っていたのですが、最後の方になると、喉の奥が乾いて、手足が少し痺れてくる感覚がありました。 朝食を取って少ししているとまた看護師さんが点滴を打ちに来ました。 (この点滴が終わったら検査なのかな?)と思っていたら、打ち始めて少し時間が経ってから、「どこどこで検査をしますので部屋の前のベンチでお待ちください」と放送がかかりました。 (点滴打ちながら検査するのかー)と思って指定された部屋の前の ベンチに座って待っているのですが、中々呼ばれません。 ちょっとした風邪の様な症状が出ており、椅子に座っていると吐き気があり、待つだけでも辛いな・・・と思っていました。 そこそこの時間待っていたら、手足が痺れてきて、意識が朦朧としてきて、(あれ…?今日は吐き気が酷いし、意識が・・・) 周りを見渡しても誰もいませんので、とにかく部屋に戻ろうと 遠のく意識の中で何とかベッドに戻ってナースコールを押しました。 すぐに「どうしました?」とスピーカーから声がしたのですが 蚊の鳴くような声しか出ず「き、気分が・・・」とやっと声に出せても単語位しか話せません。 慌てて部屋に来た看護婦さんが、開口一番に「何してるんですか!!点滴が終わったら自分で抜けばいいでしょう!!」と叫んでいます。 ベッドにうつ伏せに倒れ込んでいたのですが、頭だけを動かして 点滴を見上げてみると、点滴の容器8分目くらいまで血が逆流していて、(あぁ…、血がなくて貧血みたいな感じなのか・・・)と少し冷静に原因が分かってホッとしてました。 血をまた戻してもらっていると気分は段々良くなってきました。 その間にも看護師さんが、文句というよりも、人から初めて言われるような言葉で罵倒(頭がイカれてるんじゃないの?等)しており、私は唯々、「すみません。これからは気を付けます」を繰り返していました。 若い頃の嫌な思い出として残っていたのですが 最近見た動画で、「点滴を勝手に患者が抜くと、医療ミスとして上司に報告を上げないといけない、勝手なことはしないでほしい」 元医療従事者を名乗っている女性が話しているのを見ました。 これが本当ならば、私を罵倒していた看護師さんは、私に文句を言える立場じゃなかったのでは?と思いました。 10数年も前の事ですので、どうこうしたいというのではなく 医療ミスに当たるのでは?と単純に思ったのですが、どうなのでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。 余談ですが、心電図の結果はスポーツ心臓というのが原因だったそうです。

続きを読む

1,583閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医療ミスでも何でもないよ。そんな事言いだしたら、自分で自分に注射するのも医療ミスにならなきゃおかしいじゃないか(笑)。寧ろ、「針は自分で抜きなさい!」なんて言う看護師さんの方がどうかしてる。「それでもプロか!?」って思ってしまうね。

    2人が参考になると回答しました

  • 色々と不思議に思うところがあるのですが、そこはまぁおいといて、 点滴を勝手に患者が抜くと、医療ミスとして上司に報告を上げないといけない、勝手なことはしないでほしい というのはその通りです。 軽微なミスですが、必ず報告書を提出しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる