教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護婦の仕事をしてます。職場の先輩が結婚しました。 職場で集めるお祝い金についてのご相談です。 同じ小児科に…

看護婦の仕事をしてます。職場の先輩が結婚しました。 職場で集めるお祝い金についてのご相談です。 同じ小児科に配属されてる仲良い先輩が結婚します。 恋愛のことを話したり仕事いがいの話もできます。 ちなみに職場の先輩は結婚式を挙げる予定ですが 職場の人は式には呼ばれず 二次会から一部の人達で参加する予定です。 そこで同じ看護婦(科や外来関係なく仲良い)の歳が近い人でお祝い金を集めるとの話しが出ました。 また一方で配属されている小児科でもお祝い金の収集がかかり、 その一方で所属が関係なく仲良い(二次会参加組)医学療法士や医療事務のグループからもお祝い金で記念品を買うとの話が出てて 先輩が結婚するというおめでたい事ではあるのですが あっちにもお祝い金、こっちにもお祝い金、 というのが少し腑に落ちません。 でもお祝い金ということで全部に全部払わないといけないでしょうか? 職場の人に相談できずこの場をおかりしました。 よろしくお願いします。

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    h5i2k9a6w2a2k1i3y5o2s9h6iさんと同意見です。 あちこちに御祝いを払うと大変です。 看護師でしょうから看護師のグループと一緒に御祝いを出せばよいのでは? 理学療法士、事務員さんではないのでそちらに払う必要はありません。

  • 私のところは老人ホームなんですが、何かと慶弔金や送別費用ばかり払っています。 独り者だと払ってばかりになるので、非常に納得がいきません。 でも払わないと協調性がないように見られるだろうし、仕方なく払っています。 こうした風習自体が無くなるといいんですが。

    続きを読む
  • お祝いは1度で良いと思います、何処かのグループに入れば後は誘われても、私はそちらで一緒にしますのでと断れば良いだけです、全部に入るのは返っておかしいと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる