教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親族死亡時の仕事の欠勤について。

親族死亡時の仕事の欠勤について。自分の仕事はある作品を販売するアーティストです。 事務所に所属しておりそこからの派遣でショッピングモールや百貨店などで働いています。 つい先日、親族が危篤になり事務所へ報告 その後数週間で亡くなりました。 お通夜、葬式のため仕事を休めるか?と相談すると 葬式には参加してもよいが 『昼までに現場へ来てくれ 』とのことでした。 しかし葬式がきっちり昼までに終わるわけもなく 気持ちの整理もすぐには出来ないので 休ませて欲しい。と頼みましたが 『会場との兼ね合いもあるので無理。代わりの人間を昼まで入れておいたので来てくれ』 とのことでした。 そして結局、途中抜けで現場へ行くことになり 急いで向かいました。 こう言った場合、仕事柄、欠勤しようとした自分が悪いのでしょうか? マネージャーから 無責任なことをしようとした。みたいな言われ方をされ、かなりショックを受けています。 今思えば、会場との兼ね合いだと言われましたが 普通の会社なら身内の不幸による欠勤は認められると思うんです。 なのでこれはあくまで推測ですが 会場がNGを出したわけではなく、事務所側が自分たちのイメージのためだけに こちらの事実を隠したのではないかと考えています。 自分としてはそんな事務所を信用はしていけません。

続きを読む

107閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    個人の業務委託なのか? ちゃんと雇用された従業員なのか? 業務委託ならばどうにもならないかと。

  • >事務所に所属しており 「事務所」とか「所属」とか、普通の会社員=サラリーマンじゃないんじゃないの? 個人事業主みたいな契約なら、キミ自身が事業主として責任を持って行動しなければならない。 海老蔵だってそうだったろう? オレも個人で設計事務所開いてるが、親類の不幸でも仕事は抜けなかったぞ。

    続きを読む
  • ご不幸による欠勤の扱いは、「慶弔休暇」として通常就業規則に定められています。法律上の決まりはないので、各社任せです。なので全従業員に公平になるように、「身内」の範囲を的確に就業規則で決めている場合がほとんどです。 一般的に多いのは ・婚姻相手、あるいは喪主の場合 5日間 ・一親等 3日間 ・二親等 2日間 くらいです。三親等以降には慶弔休暇は認めないので有給あるいは欠勤扱い、が一般的です。でないと叔父や叔母などで慶弔休暇を認めていると際限ないので。 あなたの会社の就業規則をご確認してみてください。

    続きを読む
  • 基本、通夜葬式に出る事を人としては反対はできないものですが、会社として仕事に穴を開ける事は許されることでしょうか。 イメージダウンも許されません。 親の死に目に会えないかもしれない職業についていたかもしれない私は、換えがきかないのであれば仕事を取るしかないと思います。 普通の会社勤めではなく、換えのきかないアーティストをしているならば、出られない事は覚悟しなくてはならないでしょう。 会社としては「代わりの人を昼まで入れておいたので」と出来る限りの対応はしていると思います。 一日中代わりの人と言うわけにはいかなかったのでしょう 。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モール(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる