教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鈍臭い自分が嫌、治したい

鈍臭い自分が嫌、治したい大学1年女です。高校ではバイト禁止だったので大学生になってからバイトを始めました。始めて1ヶ月ほど経つのですが、本当に地獄です。バイトが、ではなく自分のクソ加減が、という点で地獄です。 今日お客様に飲み物をかけてしまいました。しかも2回目です。さらにそのテーブルのオーダー全て間違えてしまいました(書いたオーダーとは違うメモを見てしまったため)。そして社員証も失くしてしまいました。これら全て今日起こったことです。辛いです。別の日にはケーキを落としたり潰したり水をこぼしたりと本当にクソです。自分が嫌です。 考えれば文化祭の時もいくつもの飲み物を倒したり、バイト先の先輩にはアタフタしてると言われ、自分の鈍臭さに腹が立ちます。 母には私の家での様子を見てADHDではと言われましたが、父には病気を理由にするなと言われ、私も父と同意見でしたので、たとえADHDでも鈍臭いのを治したいです。どうすれば良いですか。 またバイト先の評判のことを考えたら今の仕事辞めるべきでしょうか。

続きを読む

208閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    鈍臭いのではなく、むしろ「せっかち」なんだと思います。 この「せっかち」というのは他人と比べてせっかち、ではなく自分の能力に比べてせっかちということです。 飲食店の混雑時はとくかくスピード重視ですから、とにかく仕事をはやくやらなきゃと焦ってしまっていませんか? ADHDの傾向があり不注意があるのに、とにかく「お客様に食事を運ばなきゃ」と焦ってしまって、確認不足でオーダーを間違えたり、早くテーブルに置こうとしてこぼしてしまっているのかもしれないですね。 バイトをやめるかどうかは、評判を気にするのではなく、自分の適性で考えてみてください。 厳しい言い方になってしまいますが、おそらくmanarama0903さんにとって飲食のバイトは合っていないんだと思います。 もっと、自分のペースで仕事ができるもの。 時間によって仕事の忙しさに差がないもの。 そういったバイトのほうが得意そうに感じました。 例えば今からの季節なら、海やプールの監視員。 祭事やイベントのときのラッピング(販売員ではない) 道路交通量の測定バイト(いまからだと暑いですけど) ポスティングやデリバリー、交通整理要員など。 人によってはデーター入力(事務)や売り子や試食販売員(営業)が得意な人もいます。 まだ大学生なんですから、ひとつのバイトに固執することはないですよ。 いろいろなことを体験なさってください。 なかなかうまくいかないことも多くあると思います。 ですが、バイトはあくまでバイト。本番は就職です。 それまでに少しでも自分の適性や自分がやりやすい仕事は何か、いろいろためしてみると良いと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる