教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某ドラマを見てちょっと気になったので質問します。

某ドラマを見てちょっと気になったので質問します。弁護士とは、大人からの相談しか受け付けてないんですか?中学生や高校生なら出来事をちゃんと話せると思うのですが。 あと、相談って自分で弁護士が働いているところに行かないといけないんですか? ドラマでは待ち合わせ場所みたいなとこに来てもらって話を聞いていた気がするんですけど。 しょうもない質問ですが気になったので詳しい方教えてください。

続きを読む

35閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    弁護士は、あらゆる人の人権を守るために存在しています。 あなたが中高生でも、 自分の権利が侵害されていると思うのなら、 ぜひ、弁護士に相談してください。 ただし、弁護士も、仕事ですから、 お金を支払う能力のある人の相談しか受け付けない、 という人はいます。 そういう人は、中高生の相談は受けない、ということになります。 ですから、中高生が弁護士に相談をしたいのなら、 お金のない人の相談を受け付けてくれるような 「弱者の味方」になってくれる弁護士を探さないといけませんね。 「弱者の味方」になってくれる弁護士をどう探すか。 これはなかなか難しいです。 弁護士会のホームページを探してみてください。 ときどき、「無料法律相談」というのをやっています。

  • 無料法律相談は、「ここから先は有料で」という営業活動の一環だからね。 基本的に子供は金持ってないし、そもそも保護者がいないと社会的な行動も出来ない。 普通の相談なら1時間あたり1万円稼げるわけだから、だだをこねるガキの相手はしていられない。 こういうのは、犯罪好きな「私立探偵」に相談するようなことだよ。 (そんなのがいるのならね)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる