教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

世界を回って遺跡などの調査や新しいものを発見したりしてみたい人です。映画の見すぎでこうなりました。こういう仕事は考古学者…

世界を回って遺跡などの調査や新しいものを発見したりしてみたい人です。映画の見すぎでこうなりました。こういう仕事は考古学者というものですか?それならばどんなことをすればなれますか?色々詳しく教えてください。

47閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大学で考古学を専攻する。 海外考古学に強い大学もあるので、そこを選ぶ。 そこで、概論やら実論やらなんやらを学ぶ。 研究室に出入りして教授と親しくなる。 発掘のバイトで現実を知る。 先のことを考えると院まで行った方が良い。 考古学は文系にはなってますが、文系と理系にまたがった学問でどちらの知識も求められます。 近くの大きな書店さんで考古学専門書や近くの図書館で発掘調査書を読んでみて下さい。 言ってることがわかるはずです。

  • 下の解答者、ちと不親切だな。 大学で考古学の学べる大学にいきましょう。 大学の選び方は、そこで教える先生のご専門で選びましょう。 大学の研究室に出入りして実測を学んだり、機械の使い方を学び、発掘にいきましょう。 映画から入った人は、理想、期待が高く、考古学の現実を知ることで挫折する人が多いそうです。 まずは、大学で考古学を実践的に学ぶ必要があります。

    続きを読む
  • ○○者というものに道はありません。 なのでなれる、なれないという問題でもない 自分がその道を突き詰めた結果それになれるというだけです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる