教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

真面目な質問です。

真面目な質問です。施設警備への転職を考えています。施設警備は楽だと聞いたのですが本当でしょうか?年収はどれ位でしょうか?分かる方お願いします。

872閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    現職の正規社員の施設警備員です。今年でかれこれ3年目になります。 解答者様方々が申します通り、場所によります。 まして契約先様のご意向で契約内容が変わることや、付帯業務が増えることも。 しかも施設警備だから常駐していればいいなどと考えないでください。 会社から、現場の隊長から臨時警備に出てくれというのは良くあります。 貴方が断っても、周りの警備隊員が出るから休日がつぶれて自隊勤務。 契約先が急遽行事が入ったために自隊臨時警備が入って休憩時間が無くなる… 既知外と馬鹿が多いので正直精神的に疲れます。 それに夜主体の警備隊が多いので、体力的に持つかどうか… それを考慮して考えてください。 年収ですが、基本給は激安です。 正直スーパーのパートをフルで働いていたほうがいいんじゃないの?と思うときがあります。 日勤主体の警備隊で勤務している正規社員の警備員よりも、 泊まり・夜勤主体で警備しているパート・アルバイトが正規社員よりも 給料が多い月も… なので泊まり勤務込みで所定内労働時間勤務が原則ですが、 それに超過労働勤務時間を割り増した金額が給料になります。 なので、個人の時間を削ってお金増やすか、お金削って自由時間を手に入れるか ですので、そこは質問者さんが吟味して判断していただけたらと思います。

  • 年収は、ハローワークのインターネットで検索をすれば、分かります。 ・ボーナスがあっても寸志程度 ・昇給があっても少しです。 無論両方共に「無い」事も在ります。 また月の勤務は、残業がある勤務先ならば、積極的に行えばプラスが得られますが、残業が無いと、書いて在る額面通りです。 東京でも、郊外に行けば一回の勤務が千円程度低くなります。 元受けか、孫請けかでも下がります。 いずれにせよ、インターネット検索で判明します。 眠いし、五十になったって昨日はいってきた人と同じ給与なんて良くあります。 金を気にしているのならば、止めるべきです。

    続きを読む
  • 常駐先によりますよ。 私は、商業施設しか経験ありませんが、商業施設は、色々事件とか多くて大変です。 楽そうだからと警備をやろうと考えているのならやめた方がいいです。 年収は、私みたいに、役職に着けばそこそこいきますが、一般隊員は夜勤もある、24時間勤務がある割にたいしていきません。介護とあまり変わらない。 但し、1人勤務の、工場勤務だと楽だという方もいました。それでも、書類とかたくさんあるみたいでしたがね。

    続きを読む
  • 施設警備経験しましたが、あんなキツい仕事は二度としたくないです。 鬱病になって辞めていった方もいましたし、仮眠に入って、そのまま帰らぬ人となってしまった方もいたくらいですから!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

施設警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる