教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理師免許について

調理師免許について調理師免許の取り方を具体的教えてください。 本当に無知なのでなにもわかりません。 ちなみに2年ほど飲食店でアルバイトを昔していたのは関係ありますか? すこしでも何か分かる方がいれば教えてもらえれば幸いです。

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    調理師法第三条の規定により 調理師課程のある高校以上の学校に一年以上通って必要な単位を取った人 又は、 飲食店・給食センター等で二年以上調理業務(実際に料理を作って提供する業務)をした人(喫茶店・加工業者等一部対象外の営業形態あり)が調理師試験に合格した人 以上のどちらかを満たした人が、都道府県に申請することで取得できます その二年間のバイトの中で、ずっと料理を作り提供していたのであれば、受験資格が与えられますが、皿洗いだったり、掃除、レジ打ち程度だとたぶん無理ですね・・・ 時間がかかりますが、料理を作らせてもらえるバイト先で二年間頑張るか、周りの人に頼んで学費を出してもらうかになります。 ちなみに、上の条件に書いた通り、専門の学校を出た場合、無条件で免許を取得する権利が与えられます。 つまり試験を受けなくても構わないわけです。(単位を取るための試験は通らなければならないでしょうが・・・) 頑張ってくださいね~

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる