教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スーパーのバイトで、バンダナや帽子等の被り物が必要ない店を教えてください。

スーパーのバイトで、バンダナや帽子等の被り物が必要ない店を教えてください。

2,516閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「スーパーのバイト」といってもいろんな職種があります。総菜・精肉・鮮魚担当は必ず被ります。しかし「パート」ではなく「バイト」と書かれていることで、学生さんでしょうか? 品出しやレジでも、清潔感の為にバンダナや帽子等を被ることが多いです。 bonaparuto2014さんのお探しのエリアが判りませんが、「全国のスーパーマーケット制服の大集合!」のサイトで、画像から判断されてはいかがでしょうか? https://matome.naver.jp/odai/2147460200673887401 このサイトを見ると、例えば関東であれば、イズミヤ・ベルク・ベイシア・成城石井では被っていません。いなげやは「胸元のリボンや帽子の有無といった従業員によって違いも。」とあります。

    2人が参考になると回答しました

  • 衣料品や日用雑貨コーナーは必要ない。。 食品レジや食品にかかわるなら、絶対キャップは必要・・

  • グロサリー部門は、大体のお店で帽子は無いですが、生鮮部門・惣菜部門は衛生管理法に基づいたユニフォームがありますので、衛生帽子・作業着・マスク・衛生靴の着用が義務付けられてます。 また、レジ係やサービスカウンターも清潔感出すために、エプロンと三角巾を使用しているお店が多いですね。

    2人が参考になると回答しました

  • どこのスーパーでも魚売り場や惣菜、鮮魚売り場は被り物あると思いますよ。髪が落ちないように。それ以外の仕事はいらないと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精肉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる