教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員で退職金なしの会社に勤めている方はいますか? 賞与なし、退職金共済、退職金制度なし の求人票が多く、長く勤めて…

正社員で退職金なしの会社に勤めている方はいますか? 賞与なし、退職金共済、退職金制度なし の求人票が多く、長く勤めていくとどうなのかなと不安があります。

32,033閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    不安というより、人件費削減の方法の一つですから、どの程度年収ダウンになるか、考えておく必要性はあるでしょう。 逆に言えば、退職金なし賞与なしのマイナス面を補う年収であれば、同等待遇とも言えると思います。 まず、退職金無しのデメリット計算をしてみましょう。 仮に、30年勤務で退職金1000万円だとした場合、かつ、賞与無しだと、月に28,000円・・・① 次に、賞与なしのデメリット計算をしてみましょう。 仮に、40万円x2回の年80万円だとして、月に67,000円・・・② 年収ベースで、(28,000+67,000)x12=1,140,000円・・・①+② 上記例だと、年収で年間100万円強のマイナスと考えて、入社するかどうかを判断すれば良いだけです。 (あなたは、妥当な金額で再計算してみてください。) 小生の場合、前職は退職金無しの年俸制でしたが、事前に退職金と賞与含みの年俸という説明を受け、それを納得して入社しましたから、なんら不安はありませんでした。

    6人が参考になると回答しました

  • 今私が勤めている会社 ●退職金制度なし/退職金共済なし・・・勿論、退職金なし ●昇給・賞与なし 貴方の記載している事、全てありませんよ。 勤めて23年になります。最初から「ない」ので不安はありませんでした。 だから、住宅ローンを抱えている従業員は、「賞与払いなし」でローンを組んでいる様ですよ。 但し、弊社の場合、少し利益が出た際は、「寸志」程度ですが、賞与が支給される場合はありますが・・・。 求人を掲載する際に、「賞与有」とか「昇給有」とかにすると、会社が不況になっても、必ず支給しないといけなくなるでしょ!だから、最初から「無い」って掲載して面接に来てくれる人なら、納得して面接を受けるのだから、後で問題にならないでしょ。 もし「賞与なし」なのに、少しでも出た年があれば「ラッキー」って、私は思う様にしています。 昇給・賞与・退職金は「義務」ではないので、「なし」と言うのは・・・特に中小企業は多いと思います。でも、自分が納得いかないなら、そう言う会社は面接に行かない事にした方がいいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる