教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

相談に乗っていただいて良いですか?

相談に乗っていただいて良いですか?私は5年前に今の小さな個人事業所のサ責になりました。 今の事業所へ来る前は大手の事業所で登録ヘルパーで働いていて そこは色々と規則があり、それはそれで面倒でしたが 今思うときっちりしていて私には合っていたような気がします。 大手と個人事業所・・・差があって当たり前かと思いますが ずっと胸に持っている「?」がどこも一緒だから我慢した方が 良いものなのか、おかしい事なのか知りたくてご相談させて頂きます。 まずは会社、ヘルパーさんとの連絡を私の個人携帯で取っています。 社員はライングループで連絡網があり、休みの日でも早朝や夜間でも 関係なく、私に関係するもの以外も連絡が入ります。 連絡網なのでそれはそれで仕方ないのですが・・・。 ヘルパーさんからも直接連絡が来ます。 社員になった時点で通話料が多額にかかるようになり かけ放題のプランに変えたので、その分の料金を自己負担し 勤務時間関係なく入る連絡に対応しています。 本来ならこれだけ連絡が入るのであれば、事務所から携帯を支給されて 良いのではと思うのですがいかがですか? 正直、夜や休みの日は会社から、ヘルパーさんからの連絡には 緊急時でない限り対応したくありません。 でも個人携帯で対応しているので、電源や音を切るわけにもいかず 時には就寝後、家族と出かけている時にもなる訳です。 事務所からの携帯なら、自分のオフの時には電源が切れるのになぁ 仕事から離れられるのになぁと思います。 緊急時には個人携帯に連絡もらえればなと思うのですが・・・。 それから私の事業所は、すべて社長が対応します。 新規さんの顔合わせ、打ち合わせ、同行、担当者会議など・・・。 ケアマネさんとの連絡も、社長が行います。 例えば利用者さんの体調が悪くCMへ伝える時も 社長へ状況を説明し、連絡しておいてと言われて初めてサ責が 連絡をします。 そうなんです、サ責と言ってもほとんど仕事がありません。 でも計画書と日報の打ち込みと状況報告書だけはさせられます。 と言っても、うちにはサ責が4人いるのですが 私以外はパソコンが苦手という理由で計画書は私が全員分 作成しています。 どちらも同じだとは思いますが、人材不足のため ケアにももちろん出ています。 その合間に計画書を作っていますが、なかなか追いつかず・・・。 計画書の作成を始めた頃には、ずっとため込んでいた物を束で 渡され、作成された日付がひどいものでは2年以上前のものも ありました。 担当者会議も知らないうちに社長が行っていて 一応、担当を振り分けられているので私の担当の利用者さんが 約35名ほどいるのですが、計画書を作り評価する時に なぜそのようなプランになったのかなどが分からずに 評価しようにもしようがありません。 担会が行われるとみなさん記録を残されていると思いますが 気づけば社長一人で回っているので時間がないのか記録の 打ち込みもなくデータも残っておらず、何があったのかも 知るすべがありません。 利用者さんのファイルにも個人のデータがほとんどなく既往歴すら 分からない事がほとんどです。 前の事業所に居たときには、個人ファイルがあり ヘルパーさんはいつでもそれを見ることができました。 初めて訪問する前にそれを見ると 既往歴、家の見取り図、訪問してから退室するまでの手順書、 その人の家族構成や趣味や食べ物の好み、性格まで簡単にですが 知ることが出来ました。 でも私の事業所のファイルには、最初にCMから送って来られた フェイスシートと介護保険所のコピーしか入っていません。 利用者さんの利用料は登録さんに回収をお願いしていますし 計画書のサインもヘルパーさんへお願いしたり 本人がサイン出来ない時は、前のサインを下に敷き写したり しています。 それから私はバイクで通勤、訪問時の移動をしているのですが バイクだからと遠いところへよく行かされます。 確かに移動手段でバイクを選んでいるのは私ですが 3駅先から通勤しています。 登録さんの時は家の近くで負担にならない所を振ってもらって 訪問していたし、バイクは自分で選んでいる移動手段だからと ガソリン代の負担は良いと思っていました。 でも社員になり、移動距離も増え月々のガソリン代の負担額も大きく なっています。 その事を社長へ伝えたのですが、まったく取り合ってもらえません。 先ほどの携帯の通信費と合わせると、月に6千円ほど 社員になってからの個人負担が増えています。 給料も毎年の見直しも昇給なく、5年間そのままで ボーナスも3万円です。 有給も年に10日ありますが、家族が亡くなっても忌引きがなく 有給を消化するので、私の先輩は1年の間にご両親を亡くされ それだけで有給消化してしまい、体調を崩して休んだ月は 減給でお給料がずいぶん減らされていたそうです。 もちろん退職金もありません。 個人事業所はこんなものなのでしょうか? 他の事業所さんの福利厚生はどおなっているのでしょ

続きを読む

614閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    初めまして。私も大手と個人会社の在籍経験があるので、相談者さんの疑問点やお気持ちがわかります・・・。今は小さな個人会社に在籍してサ責をしています。 まずは携帯について。 入社した当初は私もヘルパーへの連絡は私用携帯を使っていました。当時の先輩がこういったことに鈍感な方だったので、それが普通だと思ってやっていたようです。 別なサ責がもう一人入ってきて、さすがに仕事で私用携帯(しかも自己負担、会社の費用負担なし)を使うのはおかしいでしょ、という話になり社内検討してもらって今は会社支給の携帯を持たせてもらっています。 >正直、夜や休みの日は会社から、ヘルパーさんからの連絡には >緊急時でない限り対応したくありません。 >でも個人携帯で対応しているので、電源や音を切るわけにもいかず >時には就寝後、家族と出かけている時にもなる訳です。 これは会社支給になっても同じですよ。サ責でいる以上は仕方ない事だと諦めてます。 でも、私も正直な気持ちを言えば時間外や休日は対応したくありません。 プライベートと仕事が切り離せなくなって、全然気持ち的に休めませんからね…。 私は代われる人間がいないので、旅行に出かけたときでも携帯とシフト表は持ち歩いていますよ…。 担当者会議と訪問介護計画書の件について。 私の会社は相談者さんの会社とは全くの正反対で、社長が管理者でもあるのですが全く業務の関してはノータッチです。サ責がどういう仕事をしているのすらわからないド素人なので、業務に関しては管理者業務も含め全て私が行っています(管理者手当てはもちろんもらっていません)。 でもどの場面でも主になるのが社長さんだとちょっと辛いですね。その社長さんが記録とか計画書とかキチンと作ってくれると良いのでしょうけど、表に出るだけ出て後は何もやらない、っていうのはちょっと…。 ちなみに社長さんはサ責の仕事の内容を把握していますかね?あと、先輩がいらっしゃるようですがこういった状況に何も思っていないんですかね? ウチも複数人サ責がいた時は、担当制でしたので担当外の利用者のことは全くわからない状態でした。各々、事情があって辞めていったのは仕方ないとはいえ、蓋を開けてみると経過記録もない、計画書も作っていない、という状態でして…。去年、実地指導が入ったのですが、何も情報を知らない私が一人で全ての書類を作るのは本当に大変でした。その時はもう仕方ないのでCMからの基本情報、ケアプラン、ヘルパーの記録などを参考にして計画書を作ったり、評価したりとしていましたよ(汗)。 >計画書のサインもヘルパーさんへお願いしたり >本人がサイン出来ない時は、前のサインを下に敷き写したりしています。 これはちょっと一番マズいですよ・・・。 本来であれば計画書はサ責が訪問して、利用者とその家族に直接説明しなければいけませんから。相談者さんは直接利用者宅へこういった件でご自身が訪問する事は出来ませんか?そうすると利用者やその家の様子など把握できると思いますがどうでしょう?ヘルパーが提供中に行けばサービスの動きも見られますし、評価等が今よりは書きやすくなるのでは? あと、本人がサインできない場合は代筆者欄を設けて、家族等に記載してもらってください・・・。 私も今の会社に在籍してもう9年になりますが、給与は5年前くらいに一度上がったっきりそれ以降は上がっていません。むしろ最近、会社都合の一方的な理由で給与を下げられたので転職考えてます(泣)。 業務量は増えていく一方なんですけどね…。 それに賞与も退職金制度ありません。就労条件が辛うじて良いのでそれが良くて今まで頑張ってきたんですけど、給与も下げられてしまったしもう限界かなーと感じてます。 大きい法人や企業の会社だと、様々なルールはもちろんしっかり決められているから、「良いものは良い、ダメなものはダメ」としっかりされているものがありますよね。でもスタッフの人数も多いので、人間関係でゴタゴタしがち。 小さい会社は特に個人経営だと社長の考えや意見が職場ルールになってしまうので、正直なところ当たり外れはありますよね。個人経営の会社全てがダメではないと思いますが、ウチのようなワンマン素人社長の会社だと最悪ですね(涙)。 とりあえず、実地指導等が入ったら相談者さんが一番大変なことになりそうな予感がします。他のサ責も協力してくれないのであれば尚更、全ての責任を押し付けられることになっても困りますし。 もし今の職場のやり方に疑問を感じたり、不満や不安を感じるようであれば職場を変えることも視野に入れても良いかもですよ。現に今、私もそうしてますから(^^;

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる