教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プライドが高いというか、わからないことをわからないと言えません…。飲食店のアルバイトをしていますが、お客様に「こういうこ…

プライドが高いというか、わからないことをわからないと言えません…。飲食店のアルバイトをしていますが、お客様に「こういうことってできる?」と聞かれたときに、店長に確認もせず、独断でできるだろうと思ったら、「できますよー!」と咄嗟に答えてしまうことが多々あります。 その場で咄嗟に答えてしまうので、制御がきかなくて困っています。 最近アルバイトの新人が多いので、必然的に先輩として接されます。 そんな中、お客様にも店長にも新人にも、「こいつこんなこともわからないのか」と思われたくないという思いから、独断で答えてしまうのだと思います。 本当にまったくわからないことを聞かれたときは店長に聞けますが、「それくらいできるだろう」レベルのときは、と勝手な判断をしてしまいます。 プライドが高くて「わからない」と言いたくないという気持ちもありますが、できるだけお客様の要望にそいたいという気持ちもあります。 ちょっと手間をかければできることなのに、「うちはチェーンだから」って理由で簡単な要望も断ってるのがやや不満です。 前のアルバイト先がわりと自由な環境だったので、それがまだ抜けてないのもあるかもしれません…。 長くなってしまいましたが、 どうしたらプライドが邪魔をせず、素直にわからないことをわからないと言えるようになりますか? プライドを捨てる方法はありますか? 改めて文章化してみると、なんだかたいしたことなさそうな悩みですが、本当に悩んでます( ; ; ) バイトに行くたびに必ずこういうことをやってしまいます。自分が嫌になります。

続きを読む

109閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お客様の要望に応えたいという気持ちがあるならば なおさら、分からないことはわからないと伝え、確認します。と素直に言うことが大事です。 あなたの判断だけで、答え 実際は、違う、出来ないとなったとき お客様や後輩はどう感じますか? 不信感、不快、頼りなさを感じますよね? あの店員はこう言ってたのに。 あの先輩はこう言ってたのに。 プライドを持つことは悪いことではないですが 度を超えると、自分が損してしまいますよ。 分からないこと。 たぶん分かるけど曖昧なこと。 は必ず聞きましょう。 どんなにベテランでも 分からないこと、知らなかったこと、気づかなかったことはあります。 メモをとり、同じことを何度も何度も聞かなければ大丈夫ですよ(^_^)

    1人が参考になると回答しました

  • プライドというか、貴方の自己満足ですよね? 無理難題を振られる他人の気持ちが分からないのですか? 仮に、逆の立場なら如何でしょう?新人が勝手に判断し、クソ忙しい時に時間のかかるイレギュラーをオーダーしてきたら…。 その気持ちがあれば、一言聞いてきます!とか言えませんかね?結果的に、他人が無理してこなしてくれているだけで貴方自身は、お客様に嫌な顔される事から逃げたいだけなのでしょう。 チェーンとかプライドの問題ではなく、仲間にも気を使う事を考えましょうね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >そんな中、お客様にも店長にも新人にも、「こいつこんなこともわからないのか」と思われたくないという思いから、独断で答えてしまうのだと思います。 ちょっと冷静にさ、長い目で考えてみ? これって結局分からないことを分からないままにしてるってことじゃん? それはなんの解決にもなってないし、いずれ間違ってたってことが露呈するよね バイト先に迷惑のかかることだし、分からないと答えることより恥ずかしいことだよ 「聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥」ってことわざ、まさしくそのものだと思うよ 分からないことは都度潰していって完璧に仕事できるようになろう、これこそプライドの高い人の考え方じゃないかな あなたのはただの見栄っ張りにしか見えないなー >ちょっと手間をかければできることなのに、「うちはチェーンだから」って理由で簡単な要望も断ってるのがやや不満です。 これはさ、チェーン店だから仕方ないの 決められたルールの中でサービスの提供してるんだから制限があるのは当然でしょ? このお店はやってくれたのにこっちのお店はダメなの?ってトラブルの元になるじゃん チェーン店ってのはどのお店も同じサービスを提供しなくちゃいけないんだから、それこそバイトごときがそのルールを崩すなんてもってのほかなわけよ そういった場所で働いてる以上、納得いかなくてもそこは割り切らないといけないと思うよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一度お客さんにボロクソ怒られたら気持ちが変わるんではないですか? 自己判断で「出来る」と即答したものの、確認したら「出来ない」事が判明。その事をお客様に伝えると、「さっきは出来るって言ったじゃないか!あれは嘘だったのか!」 自己判断ってこういうお怒りを買うこともあります。もちろん、出来ないことを受け入れてくれる方もいます。 ただ、怒りがヒートアップして、クレームとして言う方もいます。 その先の自体を考えれば、制御できるようになるのでは無いでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる