教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師としてのキャリアと家庭の時間 看護師として3年目に入りました。 主人の転勤のもと地方へ 引っ越すこと…

看護師としてのキャリアと家庭の時間 看護師として3年目に入りました。 主人の転勤のもと地方へ 引っ越すことになりました。 (現在は週末婚状態です) 今は大きな病院で急性期でバリバリに働いていますが、 引っ越し後の働きかたに 悩んでいます。 今と同規模の病院見学へ行ってきましたが、ここで悩みが生じました。 希望する診療科は変則二交代で 日勤が8時から20時までなのです。 現在は8時から16時半までの二交代制で、夜勤は長いですが日勤後に夜ご飯を作ったり家事をする時間がありました。 転勤についていくからには 地方で頑張る主人を支えたいという思いも強く、また主人も「もう夜勤はやらずに、なるべく夜は家にいて一緒に過ごしたい」(何もない田舎なので、社会的繋がりを持つ意味では仕事はしていい)という考えなのです。 わたしが悩んでいたら 「子どもができるまでは(後一年くらい?)その病院で働いていいよ」と主人が考え方を変えてくれたのですが 本当にそれでいいのか、 すれ違い生活になるのではないかと 決められません。 日勤常勤のクリニックや高齢者施設なども見ていますが、臨床三年で病院をはなれることに対して、看護師としてのキャリアを考えると不安が残ります。。。(地方のため、求人も少なく、日勤常勤の病院はありませんでした) 結婚を機に仕事を離れる看護師の方も多いといいますが、 仕事と家庭の両立に悩んで来られた 先輩方にご意見をいただけたらと思います。

続きを読む

218閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    日勤専従があればベストですがないとのことですか。 これはもう片方(キャリア)を立てれば片方(家庭)が立たないので、 どちらかを優先するしかないですよ。 子供がいない今なら何とかなると思いますが、 今後子供ができて、保育園、幼稚園となると、 一般のサラリーマン、フルタイムのナースではちょっと難しくなると思います。 旦那さんがフレキシブル急な休みに対応できたりする職場であれば 両立も可能だと思います。 少なくとも保育園まではキャリアは少し我慢かなと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる