教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職についてです。 私は世界史が好きで、勉強するうちに自分なりですが色々なことがわかるようになっていき、戦争や世界…

就職についてです。 私は世界史が好きで、勉強するうちに自分なりですが色々なことがわかるようになっていき、戦争や世界のこと、こんなことがおきている、というのをいろんな人に発信していきたいと思いました。 また、私はテレビが好きで政治番組やバラエティ、ドラマ、アニメ色々なものを見ます。 私は将来どのような職に就きたいのかわからず、完全に頼りにしているわけではないですが職業診断をやったりして出てきた結果は『自分で何かを発信していく仕事』でした。 自分の好きなこと等を含め、そのような仕事はテレビやマスコミ系なのかなと思っています。 しかし正直、大卒じゃなくてもできるのでは?給料は低いのでは?と考えてしまいます。 世界史の先生も楽しそうですが簡単になれるものでもないのかなとわからない事だらけです。 私は今19歳女で、良い大学に入りたくて勉強を続けさせてもらっている宅浪です。 将来は好きな仕事を長く結婚しても続けられる職がいいなと漠然と考えています。 考えずに勉強しろよと思われるかもしれませんが、この先が少し不安になっていて、浪人でも就職できるのか、から始まりこのような質問をさせていただいています。 知識や世界のことを発信する仕事で浪人している女性でも将来長く働ける仕事は何かありますか? またその職につくにはどんな事をすればいいのでしょうか? マスコミ、テレビ以外の職でもかまわないので回答お願いします。

続きを読む

136閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    仕事はどこにでもあります。 選ぶ幅を増やすかどうかはあなた次第です。 有名大学なら大手の会社に入社しやすいのは確実ですし、大卒ってだけで高卒より給料が数万円あがります(会社にもよります) フリーターでもなんでも、やりたいと思ったらやればいいです。 自分の人生は自分で作り上げていかないと、最後に後悔するのはあなたですよ。 >>>またその職につくにはどんな事をすればいいのでしょうか? 大学に入っても就職できない人は山ほどいます。 それは、大学に入って勉強してるだけの人です。 大学に入って大学の勉強するのは大学生全員がすることですから、普通なんです。普通のことをやってる人は良い会社に入ったってあまり聞きません。(個人的意見です) 大学で勉強したことより、在学期間中に何をしたかが重要なんです。 例えば、美術の大学でデッサンの勉強してるのに、趣味で警察犬を訓練して、警察犬の大会で入賞したという経歴でしたら、警察犬なんて一般人が訓練できないと思われてますから、【この人は新しい分野を切り開いていく人だな】とか【勉強を継続する力があるんだな】と思われて、気に入ってくれる可能性が高まるわけです。 本題に入りますが、どんな事をすればいいかという答えは、自分にしかないのです。あなたがずっと継続していけるものを継続すれば、それだけ力になります。 今から英会話を勉強して、在学中に海外留学すれば、それだけでイメージアップです。(まぁ海外留学で何をしたかも必要ですけど) 人生は80年で終わると考えてみてください。 今、19歳でしたら、来年入学したとして、残り60年ですね? 24歳で卒業して60歳まで仕事するとしたら、残り20年。 人間60歳にもなれば体力も知能も衰えてくるわけですから、人生を有効につかっていきましょ!自分の人生なんですから。 人生を有効につかうために、大学行くのを辞めるのも、勉強を休憩して世界をみてまわるのも、会社に入って社会勉強するのも自由です。 自分を客観的にみてください。 今、あなたの人生をストーリー化して想像してみてください。大学に縛られて、やりたいことがわからず、人生という路上を彷徨ってるじゃないですか? あなたはそのストーリーの端役でも脇役でもなく、主人公ですよ! あなたが少しでも【やりたい】と思ったことを行動に移す。 これが答えだと思います。長文失礼しました。

  • 「誰に」「何を」発信しますか? 「世の中に」「広い知識」を発信したいなら、 あなた自身に、蓄積と独自の見解が必要です。 学者、ジャーナリストなどでしょうが、 これは非常にハードルが高く、誰にでもできる仕事じゃありません。 「子どもに」「教養としての知識」を発信するのなら、 教育業界ですね。 世界史の先生などです。 「発信」を幅広く捉えれば、職業の幅はぐっと広がります。 書店なんて知識を発信する拠点だし、 喫茶店や雑貨店の経営者になって、 社会問題を考える場を提供することもできます。 人と人が関わる場所作りをしていけば、 そこが自然に、情報発信基地になるのですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マスコミ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる