教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コミュニケーションを取るのが苦手のADHDが出来る仕事はありますか。

コミュニケーションを取るのが苦手のADHDが出来る仕事はありますか。来年卒業の文系大学生です。 大学在学中にADHDということが判明しましあ。 愛想はかなりいいの思うのですが会話が長続きしなくて、困っています。 何か相手がしゃべった時、自分の反応として「すごいですね」「面白いですね」「流石ですね」という3パターンしかないことに最近気づきました。 面接でも 面接官が「アルバイトしてるの?」と聞いた時、「はいしてます!」しかいえません。他の人は「はい!〇〇というところで〇〇の仕事をしています。こういうことがあってけっかこういうことを学びました!御社でも行かせます!」みたいなアピールをしているのですが私は質問に対してとっさに出てくるのが「はい」「いいえ」の二択です。 第一印象で面接はきまると言われますが、私の場合第一印象後で印象が急落してしまい就職活動がうまく言ってません。 「すごく最初の印象はよかったけどどうしたの?緊張したの?」と面接官が途中で心配してしまうほどです。 集団面接では、隣の人がしゃべっている間ずっと自分のいうことを何回も頭の中で復唱してシュミレーションしているせいで「〇〇くんの意見についてどう思いますか?」と聞かれて「自分のことで精一杯でした!すみません!」と言ってしまいました。 面接でこの調子なので、たまたま運良く会社に入れたとしても、うまく行かないのが目に見えています。 アルバイトは高校生のころからしてきましたが、ホテルの清掃のバイトは二部屋目の掃除をしているのに一部屋目でトイレットペーパーやティッシュを補充したことを覚えていて、実際補充してないのに補充した気持ちになってしまうというようなミスが重なり信頼がなくなってパートの方々に怒鳴られるなどしましたがなんとか頑張ってみたのですがうまく行かずやめました。 延々とパスタを規定量計るバイトも250gを350gよそったりするというミスと単純作業が苦手ということが判明し2日でやめました。 居酒屋のバイトもあれこれやることがいっぱいで頭が追いつかずピザを5分で焼けるピザを入れっぱなしにするなどのミスが積み重なり、うまく行かずやめました。 寿司屋もお弁当屋も経験しましたがオーダーを聞き間違え失敗するミスや持ち帰りうどんに出汁を入れ忘れるなどクレームの嵐で長続きはしませんでした。 そして今やっているのが地域のフロントの仕事ですが、レジ締めのお金が合わなかったり、温泉の鍵と下足の鍵を交換するのに、温泉の鍵を返してもらって温泉の鍵を渡すというポンコツミスはありますが、ここはミスに寛容で優しく接してくれていることもあり2年近く続いています。 温泉のアルバイトはお客さんも従業員も優しい方が多く、長続きはしているのですが、この優しさに甘えてしまっている部分があります。 変わろう変わろうと色々な本を読んでは実践していますが従業員の方との会話でさえ、笑顔で話を聞くことはできるのですが3パターンの返事しかできず中々会話が続きません。途切れ途切れでぎこちないです。 「いらっしゃいませ。〇名様ですね。こちら鍵になります。ごゆっくりどうぞ」など決まったフレーズはスラスラ出てくるのですが急な質問をされると「あっ…えっ…」となります。 ここまでいくともう自分には考える脳みそがないのでは?冷たい人間なのでは?と自問自答する日々です。障害のせいにしている、逃げグセのあるただのクズ人間だと思っています。 正直、アルバイトの経験からしたいことややりたいことが自分の中から消えてしまい、求人票を見ても、「この仕事内容は自分には難しい。」「長続きしない」といった考えに陥ってしまっています。 正直、自分ができる仕事はないのではないかと思ってしまっています。 やりたいことやしたいことは無くなってしまいましたが、給料や休みは少なくてもいいので親を安心させるためにもせめて長く続けられる仕事に就いて、ささやかでもいいから今まで育ててくれたお礼がしたいです。 ADHDでコミュニケーション能力が低い私でも、長く続けられる職業、職種はありますか? ここまで長文を読んでいただきありがとうございます

続きを読む

1,142閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ADHDだと、判明したのは、精神科ですか? 発達障害です。 障害者手帳をもらった方が、就職に有利です。 公務員・大規模な企業(1000人以上)は、健常者だけでなく、3%は、障害者を雇用する事が義務づけられています。 ネット検索して、調べて下さい。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 人相手ではなく、軽作業や工場系かバックヤードの仕事などがいいのではないですか。人相手は、少ししんどそうですね。もし、パソコンができるなら、パソコンを使った事務系などがあればいいですね。確かに面接というのは、特に話し方が難しいですよね。私もそうです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる