教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員(高卒程度)について。

公務員(高卒程度)について。私は現在高校3年で、高校を卒業したら 就職しようと考えています。 ですが2年まではずっと進学を考えており、勉強もがんばってきました。しかし親に金銭的な面で無理だと2年の最後に言われ、進学を諦めました。 その時公務員も考えたのですが、今から勉強しても遅いと思い、民間への就職にしようと決めました。 ですが3年になって担任が変わり、このことを一から話すと、公務員試験を受けてみたらどうかと言われました。最初は断ったのですが、先生の説得に押され、模試を受けてみることにしました。 そのときから勉強を始めて2週間後に大原の模試があったのですが、自己採点の結果が、 教養試験が16/40 適正試験が86/120 でした。教養試験の低さにショックを受けたのですが、数的推理と判断推理が4/13 しかあってなかったのでそこを重点的しつつ他も頑張れば、9月までになんとか7割に届くのではないかと思いました。 ここで質問です。今からまた勉強して、9月の1次試験に受かる可能性はあるでしょうか? また私は予備校に行くお金もなく、もし落ちたらフリーターをしながら宅浪になります。(民間への就職は公務員試験を受けた者は受けられない?ように学校でなっているようです。) ここまでのリスクがあるのなら、民間への就職のほうがいいのではないかとも考えてしまいます。 高校で公務員試験に受かった方、よかったら回答お願いします。それ以外の方も、よかったらお願いします。

続きを読む

459閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    正直毎日勉強出来るのであれば余裕だと思います。 教養のみで専門がないのなら尚更です。 満点を取る必要はないのでまずは25〜30点を目指しましょう。 質問者様が思っている通り、数的と判断をまずは重点的に。 ここを避けて通ると合格はかなり厳しい道のりになります。 民間は民間でいいところはもちろんありますが、なかなか希望の仕事内容だったり条件などは、高卒では難しいかもしれません。 望まない民間にとりあえず入り40年働けるかと言うとそうではないです。 大体2〜3年で辞めて、転職することになるかと思います。 なので、多少リスクを追ってでも自分が入りたいところに行くべきと個人的には思います。 後は、勉強については完全に自分との戦いになります。 根気よく、毎日続けられるかが重要です。 今まで生きてきてそれが無理だと客観的に見れるのであれば、素直に就活したほうがいいです。 公務員を目指す事に決めたのならまずはイエロー本と呼ばれる公務員になる為の参考書を買って読んでみるといいかもしれません。 モチベも上がりますし、勉強の良いやり方、良い参考書なども載ってます。 その他にもユーチューブなどを活用すると良いと思います。

  • 今年の春から市役所で働いてる高卒の者です。 大原の模試は、はっきり言って難しいですので悲観的にならないでください。 しかし、模試には各職種の具体的な順位がでていると思います。 それが、あなたのリアルな数字になります。 あなたの希望先の合格人数が何人かは知りませんが、昨年の合格人数に現在、はいっていますか? もし、入っていない場合は努力が足りません。 模試の復習から始めましょう。 もう一回模試と同じ問題が出たら解けますか? 私は6月の終わりぐらいの時から、1日 朝から晩まで勉強してました。 風呂の中でも、歴史の漫画を読んでました。 授業も集中して受けるべきですが、他にやるべき事があるのであれば、内職もありだと思います。 しかし、暗記系は普通に授業でやった内容がでてきましたが‥ P.S 暗記系と判断推理は、死ぬ気でやりましょう。

    続きを読む
  • 公務員が良いのか!? 民間企業(会社員)の方が良いのか!? 「二者択一」状態で悩ましいですね・・・家庭の事情があり、 進学をあきらめて、就職に切りかえられ何かと大変ですが、 (大学に進学は今後も出来ますので、将来考えて良いかも・・・) といころで、確かに教養試験に関しては、今後の勉強次第で、 7、8割までいくかと思いますので、公務員試験もありかと思います。 ・・・9月の公務員試験ですが、受かる可能性は努力次第ですね。 とりあえず、まずは就職最優先でしたら、公務員にこだわらず、 民間企業の就職も当然ながら、良いかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる