教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来月の1日から派遣で介護の仕事が始まります。

来月の1日から派遣で介護の仕事が始まります。無資格未経験で、 いずれ資格は取得したいと思っています。 それでなのですが、 私には1歳の子供がいて、仕事のブランクは約3年ぐらいになります。 昨日面接があり、 もう不安と緊張でどうにかなりそうです。 というのも、 私が来月から行くところは結構な人手不足でして、 人材があまり整ってない為ずっと付き添って教えることは不可能と言われ、 わからないことは自分からどんどん聞きに言ってくれというスタンスでした。 そして先程も言ったように私には1歳の子供がいます。 病気したら病児保育を利用することも伝え、 二箇所あるということも伝えました。 母もパートをしているので休みの日は預かってもらうとも伝えました。 ただ、病児保育もその時の流行りの病気だったり 人数がオーバーするともう当てがありません。 そこで母が休みならいいですが、 そうじゃない時は休まざるを得ない為、 面接の方には当日欠勤するのはあまり避けてくれと言われました。 正直子供がいる限り当日急遽欠勤は迷惑かけるのは重々承知で仕方ないことだと思っています。 子供がいつ病気して熱を出すかなんて誰にも分かりません。 予測できません。 もちろん迷惑かけるのでみなさんにはそういったことがあった時は必ず謝ります。 ただ、やっぱり少し避けてくれと言われたのが引っかかってしまい、 恐らく面接した相手の方はそういったことに理解はないんだなと思いました。 これも面接終わって1人になったときふと思ったことなので、 もう不安で不安で仕方ありません。 子持ちの方でも介護職している方でもいいので どうか私に喝とアドバイスお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

325閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    質問者様がどのようなところで働くかはわかりませんが、人手不足とありましたので、管理する立場から言わせていただくと急な欠勤は結構つらいです。 介護保険事業には人員配置基準といって、利用者の人数にたいして何人の職員がいなくてはならないかということが決まっています。 小さな事業所や人手不足の施設は、人員配置基準ぎりぎりの出勤数にしていることがあるため、質問者様が欠勤すると、その時点から代わりに出勤してくれる人を探すことになります。もし見つからなかった場合は、サービスにもよりますが、人欠といってその日の介護報酬の3割が減算されてしまうこともあります。 また、会社自体が欠勤を容認してくれたとしても、交代要員として出勤させられた職員があまりよく思わないこともあります。自分の予定をキャンセルしてまで出勤せざるを得ない場合などあるとなおさらです。 とりあえず働いてみて、人員ぎりぎりの所だったら早めに切りをつけて、もっと余裕のありそうな施設へ転職したほうが、余計なストレスをためなくて済むと思いますよ。

  • とりあえずは、実際働いてみないとわかりませんからね… 子供の事に関しては、最初に厳しく言っておく… は、特別ではないと思いますよ。 相手も「仕方ないね、どうぞ遠慮なく」なんて言ってしまうと、 気楽に休む人がいるだろう…という考えもあるのでは? 働いてみて、無理なら、辞めればいいと思いますよ。 特に、子供の体調不良でも、無理して出てくれ…なんて、言われるようなら、 派遣会社も理解してくれますよ。

    続きを読む
  • 「派遣」という立場を逆手にとって割り切った方がいいです。 もし正社員だったらと考えてみて下さい。きっと不安どころの騒ぎじゃないですよ。やってみて壁にぶつかればその時考えればいいです。ましてや派遣ならやめる事も簡単でしょうし。それに「子供が調子悪くても休めない」って感じでちゃんとした理由があるのだからなおさらのことです。

    続きを読む
  • 未経験でトレーニングもずっと付き添い出来ないのは辛いですね。。あたしも来月から新しい所に行きますけど毎回不安ですよ。。どんどん聞いてと言うのも忙しくてセカセカしてるのに聞く勇気もなかなか。。辛かったらすぐに派遣担当に言って別の施設探してもらった方がいいと思います!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる