教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理職への就職について、アドバイスをお願いします。

経理職への就職について、アドバイスをお願いします。私は、24歳の大卒の男です。 今月、簿記2級を取得しました。 現在、経理職を志望して就職活動をしながら、簿記1級取得を目指しています。 前職は、全く異なった職種であったため、実務経験はありません。 簿記の学習がおもしろいですし、ぜひ経理関係の職に就きたいと強く思っております。 会社の規模などは特に気にしてませんし、とにかく実務を積みたいと考えております。 やはり、未経験では厳しいのでしょうか? どのように就職活動を進めていくのが良いでしょうか? たとえ厳しくても、あきらめずがんばっていこうと思っています。 よろしければ、アドバイスをお願い致します。

続きを読む

928閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    通りすがりの者の意見です(今年24の大卒です) もし簿記が好きであるなら簿記1級取得を目指すのも良いですが 会計のスペシャリストである公認会計士はいかがでしょう。 険しい道になりますが、やりがいはあります。 会計の世界にどっぷり浸かることができます。 もちろん、経理の仕事も出来ます。 追伸 経理職ですので簿記1級や公認会計士の他に、税理士、米国公認会計士、英文会計などもお薦めします!

  • 簿記の学習が面白いことと、実務への願望とを混合させてはならないと思います。 なので質問者さんは、実務を積むことによって志望先に何をもたらしたいか、どう貢献したいか、 そういうビジョンが語れなければまず駄目で、質問者さんの実績つくりへの便宜のため採用して経理を任せる、 というのはきわめて奇特な会社といえ、そのためには「強力なコネ」が絶対に必要です。 他に作戦としては、「経理をしたい」でなく「経理もしたい」でアピールなさることです。 個人的に簿記1級を狙っている応募者に求人側は魅力を感じてはおらず、 逆に「経理に固執するのに何か別の思惑でもあるのではなかろうか」と思われて仕方がないです。 以上において方針を決めていかれてはいかがでしょう。 とにかく、「修業の場」「実績を積みたい」の自己的理由だけでは元から厳しい応募条件、 採用を得ることは至難としか言いようがないです。。。 …ご健闘を★

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる