教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事の悩みで質問します 今クリーニング屋で働いて4ヶ月になります Yシャツのメンバーとして働いています Yシャツの…

仕事の悩みで質問します 今クリーニング屋で働いて4ヶ月になります Yシャツのメンバーとして働いています Yシャツのメンバーの人に信じられない言葉を言われて心の傷を追っています ●そんなんじゃ仕事させられない●やきいれるよ ●教わった通り説明したらいきなり霧吹きかけられる ●どんくさい ●遅いやら色々言ってきます 自分なりにはスピードあげてボタンかけやらYシャツ のプレス心かげて作業してるんだけど Yシャツの人にはやめないでねって何回か言われてるんだけど他は言われてるかわかりませんがそうゆう言葉は出さない方がいいのではって思っています ベテラン 障害者 経験者 長くいる人と比べられても困っています クリーニング内の仕事は大丈夫なんだけど自分なりには気にせずに作業してるのですがやっぱり心の傷がありYシャツの人には言えません。 Yシャツの人にその事話したいのですがそうゆう事言った人にばらされたら困るからです 負けたらダメだと思いながら古い人が辞めるまで頑張って働こうとしてますが 今のクリーニング屋辞めて違う場所探して(クリーニング屋とは問わず)心の中をスッキリさせるか悩んでいます。 長文でわかりずらいと思いますがアドバイスお願いします (今までクリーニング屋以外で働いててそうゆう事言われた事は一度もないです )宜しくお願いします。

続きを読む

427閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お気持ち、十分に理解できます。 私も過去にクリーニング業に従事していた者です。 初心者と言う事でなかなか理解に苦しむと思いますが、 クリーニング業におけるワイシャツ部門とは、 言わゆる「しごき部門」なんですね。 (あくまで私の経験ですが) つまり、そこさえクリアできればどこでも通用する・・・みたいな。 ボタンかけやら・・・ってのが少し理解でできませんが、 どの部門の担当なのですか? 襟カフス?ボディー?たたみ? 最近は工場によってはたたみはない処もありますが。 ちなみに、初心者が一番やらされる、襟カフスが、 私の経験上、一番忙しいと思いました。 技術的にはボディーやたたみが大変だけど、 一番忙しくて一番気を遣うのが襟カフス・・・と。 しごいてるんですよ。 今後使える人間になれるように。 が、正直、私もそれに対応できませんでした。 人には得手不得手ってあるでしょ? 私がとった作戦は、(ま、今では法律違反かもしれないけど) 休憩時間に、Yシャツ以外の仕上げしてる職人さんに教えを請いました。 職人さんって、仕事が大好きだから教えてくれって言われて悪い気はしないんですね。(って、後で知りましたけど) 結局、シャツの手仕上げを出来るようになって、 背広のの手仕上げを出来るようになって、 ズボンプレスを出来るようになりました。 シャツの師匠、ズボンの師匠、背広の師匠から強いプッシュがあって、 私はYシャツプレスから外れる事になりました。 もちろん、戦力外と言う意味ではなく、 Yシャツ以外の戦力として引き抜かれた格好でした。 得て不得手は誰にもありますよ。 私はその後、クリーニング師の国家資格も取って、 どの場所でも活躍できると自負できるまでになりましたけど、 いまだにYシャツプレスだけは苦手です。 その工場の責任者になってですら、Yシャツプレスだけは唯一パートさんに負けるジャンルです。 あなたも真剣に仕事に向き合っているの出れば、 別にYシャツプレスだけがクリーニングの仕事ではないのですよ。 覚えたいと思う、興味のある仕事を積極的に職人さんに聞いてみては? 何もできない素人と思われるからしごかれるんです。 Yシャツの人が出来もしないような技術を身に着ければ、 一目置かれますよ♪ これ、真面目な経験談です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クリーニング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クリーニング屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる