解決済み
司法試験、弁理士試験、、3~5年という時間の投資をどういうつもりで勉強しましたか?企業内で法務(特に知的財産)をしてるので、特に試験に合格したからといって、給与が上がることは期待してません・・・が、将来的に万が一転職などの時に、必要条件となる場合において役に立ってくることがあるのではと思って勉強しようと思ってます。 ただ、短答など何をどうをみても実務では使いそうにない。。。(百歩譲って、論文なら使うかもといったモチベーションは沸くのですが。。) 実務で役に立つことを期待せずとも、今までに起こった事件や考え方の歴史を知る、いわば素養を養うものと理解したほうがモチベーションは維持できるのでしょうか。
1,028閲覧
弁理士試験の方ですが、大学入試の時、文系、理系どちらでもいけたのに、道をあやまったらしく、どうも技術屋としての独創性に欠けていて、文系の方に才能がありそうで、将来の昇進に見切りが付いたときに転身するつもりという軽いつもりでしたが。 ここまでは、同じですが……。 受け入れ環境が当時と全く違っておりまして、当時は、合格すれば引く手あまた。現実に同期合格者は、大多数は合格と同時に独立して、1名を除いて成功。 会社に残った人も、知財部長で退職して開業、又は中途退職して開業という具合ですが,今では,ペーパー資格に成り下がっております。 合格者が10倍程度になったのだら仕方がありませんね。 「将来的に万が一転職などの時に、必要条件となる場合」などというのは、あり得ないと思いますので、特別な才能でも無ければやめておいた方が良いと思われますが。 試験が易しくなったので、馬鹿息子でも合格できるようになり,中小事務所は世襲制になるか、仕事が減って閉鎖の運命に在り、独立は,ほぼ不可能。単に,就職 のためなら、特許技術さえあれば、弁理士資格は不要です。 弁護士の方も、イソ弁から初めてボス弁になることは不可能なようですね。ノキ弁ならまだしも、最近は携帯弁護士が増えていて、事情は同じようです。
>実務で役に立つことを期待せずとも、今までに起こった事件や考え方の歴史を知る、いわば素養を養うものと理解したほうがモチベーションは維持できるのでしょうか。→ 維持できないと思います。 私も質問者さんと同じで、弁理士試験受けてみようか(本格的に合格目指して受験勉強してみようか)迷っている者です。なので、回答者としての資格はないかもしれませんのでコメントとして読んでください。 今の仕事は気に入っていて、仮に合格したとしても、弁理士に転職したいとは思いません。ただ、商標法等の知財関連の法律に興味があって、本格的に勉強したいなと考えているところです。 それには、弁理士試験を目指すのがよいのかな?と、迷ってます。選択科目の理工1も得意分野です(この部分は、仕事に役立ちます)。受けてみたいなと思います。 でも、恐らく、この程度の動機では、弁理士になりたくて、一生懸命勉強してる人達には、かなわないでしょう。 それがわかっているので、いまいち、踏み出せません。 人間、楽な方に流れがちです。明確な動機付けがないとなかなか、やる気が起きません。 質問者さんとの決定的な違いは、私の業務は、法務(知的財産)関係ではないので、全く仕事に役に立たない、ということです。 なので、質問者さんは、3年後に弁理士になる!(5年後に弁護士になる!)という明確な目標を持って勉強することをおすすめします(実際になるかどうかは、合格して考えれば良いです)。 わからない問題があれば、この知恵袋で質問すれば、誰か答えてくれます。 ここは、なかなか有能な回答者がそろってます。
そんな程度の考えなら、止めた方がいい。時間と金の無駄になるだけだから。 夢を見て、ブレずに一心不乱に邁進しないと、合格は難しいでしょうね。弁理士試験も最近難化傾向だし。。。 確かに合格者が増えて、ペーパー資格に成り下がっているが、腐っても鯛。独占業務はある。明細書がまともに書けるようになるまで約10年くらいは要する。引退していく先生方もいる。後継者がいなくて廃業する人もいる。コンフリクトのため依頼を断られている中小企業も現実にあり、弁理士を探している人もいる。結局誰かが明細書を書かなくては特許出願できない。まぁ、需要は絶対にゼロにはならない。。。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
弁理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る