教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音楽大学へ行かれてる方、行かれていた方、詳しい方に質問です。

音楽大学へ行かれてる方、行かれていた方、詳しい方に質問です。音楽大学へ進学した後、四年間だいたいどんな感じで卒業するのでしょうか? 例えば、ピアニストを目指しているとすると、大学一二年目は普通に授業を受けながら、コンクールに出たり、とかだと思うのですが、本格的に卒業後の進路を決め出すのはいつなのでしょうか? 就職しないでピアニストとしてやっていくとしたら、いつくらいまでにある程度の結果が出ていないとダメなのでしょうか?また、諦めて就職するとしたらいつ頃から就職活動をはじめるのですか? あまり詳しくないので、推測で話しています。詳しい方はどうか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

162閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「ある程度の結果」っていうのが何なのか、目指しているものにも寄るでしょう。たとえば本当にソリストとして王道のクラシックで食べていこうとするのならば、入学した段階でズバ抜けてないとまず無理でしょうね。諦めるとかどこまで頑張るとか、そういう凡人の思考してる時点でアウトだと思います。 そうではなくて、例えば伴奏で高い評価を得るピアニストもいるわけです。オペラの舞台稽古のためのピアニストもいるわけです。もちろん在学中も単発の仕事はガンガンやってるわけですが。そういう人たちにとっての別れ道は、やはり一般大学の連中が就活を始めるとき、または4回生の教育実習のときではないでしょうか?

  • ピアニストとして成功したいならスマホを使える年齢で既に演奏活動をしていることです。 三、四年目も当たり前ですが授業はあります。 基本的に大学院か、留学です。 目指している人は諦めて就活する必要はないです。 予め目がないと自覚している人は講師などしますから。 卒業後にリサイタルを開いたりします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる