教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大人の発達障害かも…と数年前から悩んでいます。

大人の発達障害かも…と数年前から悩んでいます。自分がそうかもしれないと思ったのは社会人になり仕事をするようになってからです。 教えて貰ったことをメモし忘れないようにし、その場では理解しているのですが日付けが経ち、いざやらなければならないとなると忘れている事が多いのです。 教えて貰ったことすら覚えていない時もあり、そうだったっけ?と何度も何度も相手に言わせてしまったりします。 電話対応なども苦手で〇〇会社の〇〇です。と名乗られても、〇〇に代わります。と伝えその代わる相手を探してる際にもう名前を忘れてしまったりします。(時々覚えている事もあります。) これは稀になのですが人の言ってることの理解がしづらい時があります。この人は何を私に伝えたいのか分からなく相手にイライラさせてしまうので余計に焦り、自分自身も落ち込む事が多いです。 もちろん人の何倍もやれば覚えれる事はあるのですが急な対応などや決まり事を覚えれるのが極端に苦手です。言葉遣いや他人の思いやりはある方だと思いますがそれを打ち消すようなミスばかりしてしまい仕事に行くのもこわくなりました。 親にも言えず、一人病院に言ってあなたは発達障害です。と言われるのがこわく、また発達障害ではないです。と言われるのもこわいです。 こんな経験のある方いたらご意見お聞かせください。

続きを読む

547閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私はコンビニで働いてるのですが、同僚がアスペルガ-です。 20代の女性です。 特長的なのは、同僚みんなとコミュニケーションが出来ない 一つの事に集中すると周りの声や行動が出来ない。 物事が全部自分のペース イレギュラーのことが対応出来ない。 お店の方針になかなかやれず、 注意してしばらくはその通りにやるのですが、2時間くらいすると忘れて自分のアレンジでやってしまう。 一番困ったのは、お客様のお弁当をレンジで温める分数を間違えて、お弁当が変形してしまったことが度々あり失敗したことをお客様に謝らずそのまま袋に入れてしまったこと。 当然お客様は怒りだし、新しいのを持ってこいと言われるが 本人はどうして自分が悪いのか理解出来ません。 他の同僚や私がフォローに入りお客様に謝り説明してなんとか納得してもらって、新しいお弁当を温めてお客様に渡しています。 本人に小学生の低学年レベルぐらいの説明をしてやっと理解できたくらいなので。 常連のお客様はその子が入ってるシフトの時間帯を避けてくる方も多いですしお客様にこの子をどうして働かしているんだはやくクビにしろと言われたこともよくあります。 お客様に発達障害の子だからと説明しても分かってはもらえないので、同僚達も苦しんでます。 一つの事に集中力がすごいので、なるべくレジはやらさず品出しや納品の片付けをやさすようにしています。 心療内科に受診するといいですよ。 前向きに頑張って下さいね

  • ごめん。単にあなたのスキル不足だと思う。 私は発達障害を持っている。でもだからって電話対応できませんとか言ってたら、仕事なんて何もなくなるわけだよ。 電話がかかってきたら、まず相手の名前を紙に書く。これ基本。覚えなくていい。覚える必要もない。ちゃんと担当に伝えることだけ考える。 それから、人に教えてもらったことをメモして終わり、そのときは理解してるんだけど……の件。 メモはあくまで情報の細切れ。別の紙に、ちゃんと整理して書き直した方がいい。 あのね、忘れるなんて当たり前のことなの。忘れること前提で、一月先に自分が困らないよう対策をとっておくの。 健常の人って障害者をなめてる。 できない→障害→やりません 何だそれ! 障害→対策→できる これが障害持ってる人の考え方。 すまん。ちょっと腹が立った。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 電話相手の名前をメモ書きに書いておくようにする術を身につければなんら問題無いと思います。 繋ぐのが目の前にいる人ならば口頭で伝えられますが 内線でしかも、該当すり部署を検索するという作業が入ってるのですからメモ書きに名前を書いておかなかったら 脳内から名前が消えるのは私はあたりまえだと思います。 また、何を伝えたいのかわからないとありますが、その相手が複数人なら省みる余地はありますが、 同一人物の場合、その相手が精神疾患者ってケースも多々ありますので 一概には言えないと思います。

    続きを読む
  • それくらい誰でもありますよ。 近くに、発達障害で、障がい者手帳1級の20代の子供がいますが、電話の取次ぎはできます。 なので、電話の取次ぎが出来ないのが発達障害とは言えません。 電話対応の基本は、かかってきた相手の会社名、名前は、メモに書くことですよ。 すぐに覚えておこうなんて、大概のー人は無理。 一度教えてもらった仕事でも、メモして、後に、空いた時間に、復習して書き直し、整理してためておくことです。整理していなければ、誰だって無理ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる