教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

体も心もボロボロでバイトを1ヶ月後に辞めるといいましたが、正直、今現時点で辛くて1ヶ月が行けそうにありません。

体も心もボロボロでバイトを1ヶ月後に辞めるといいましたが、正直、今現時点で辛くて1ヶ月が行けそうにありません。22歳女フリーターです。 ちなみにアスペルガーでもあり、心もズタボロの学生時代を送って今に至ります。 当時は病院に行っていなかったので病名などはないですが、今はストレスから胃腸炎と膀胱炎、それとドグマチールという精神科系の薬を飲んでます。 ちょうど2年働いており、同じ仕事場で去年の10月から社会保険に入ってフルタイムで働くようになりました。シフト制で、私は昼の12:00〜21:00で働くことが主ですが、週5日のうち1日は朝の9:30〜16:30というシフトでやっていて、生活リズムもかなり崩れています。 私にはこのシフトが合わないようで、どんどん体調がおかしくなり、心もまたボロボロになってきています。 もともと、この仕事場に入る時も心がボロボロで閉じこもる日々を過ごしており、どうしようもなくなっていました。ある時奮起して、社会に少しでも関わらなければという思いで、短時間アルバイトとして入ったのがきっかけです。それから、人間関係は今まで出会った人たちの中で私にとってとても良くしてくれる人たちばかりで、この2年をかけて心が安定してきて、薬も飲んでいたものを飲まなくなったほどでした。なので、同じ職場で社会保険に入ったフルタイムで働けるというのは当時は願ったり叶ったりでした。でも、実際は今までのシフトは朝からが主だったものが、ガラリと変わりました。 休憩時間は16:00からであり、食事の摂り方がとても難しく、乱れがちになっているところから、どんどん体調がおかしくなっていきました。 心の面では、体調がおかしくなっていくのと同時に、今年の元旦に「社会保険に入っているメリットはあるか?」と社員さんに聞かれ、社会保険をいくら支払っているかなどと聞かれて、給料明細も見せてと言われ、言われるがまま見せてしまいました。何より引っかかるのがこれだけプライベートなことを聞いておいて、なぜ聞いたかなど言い訳もせず、「ふーんありがとう、もういいよ」と立ち去りを言われましたことです。どういう意味で聞いたのか結局わからず、情報提供だけ無償でしてしまった自分を後悔しています。 推測ですが、金銭面的に経営がキツイから、10月に私を社会保険に入れさせたのに、あわよくば元の短時間アルバイトに戻させたいということなのだろうか?という憶測が頭をよぎって悩みが深くなっていきました。 すると、どんどん体も悩みと比例するように悪化し、2月頭には胃痛が酷くなって夜中に倒れてしまい、そのまま救急で病院に行って、入院してしまいました。 結局、検査の結果は特に大きな病気などは見つからず、すぐに退院をしましたが、体調は優れぬままです。その後も週1ペースで倒れて、仕事を休む日々です。 正直、あと1ヶ月が持ちません。 なぜ1ヶ月かというと最初に契約した時に、辞める時は必ずと1ヶ月前には言ってください。と言われているからです。あと1ヶ月、辞めることができないのは承知ですが、全部休むとも言えないです。 というのは、3月いっぱいで辞めたいと伝えたとき、かなり渋られたためです。「あと1ヶ月が持つかわからないので、今後も休んでしまって、ご迷惑をおかけするかもしれない」と私は言ったのですが、返事はほとんど返ってきませんでした。 私の年齢的に、今ここで辞めて、きちんと就職したいと考えている、という旨も伝え、前向きな気持ちもあってのことだとは伝えたのですが、どうも反応がよくありません。それでも、辞める方向で考えるとは最後に言ってくれたのですが、終始反応がよくありませんでした。 就職についても、本音です。 もともと、社会保険に入る前は、就職活動してをしていました。ですが、なかなか上手く行かずどうしたものかと頭を抱えていたところに、急に社会保険での働きの話が湧いてきたのでした。同時は願ってもない話で承諾しましたが、実際はシフトと私の体との折り合いがつかなかったというのが現実です。ですので、これを機に、一度休養を取ってから、今回のことも踏まえ、本格的に就職活動をしようと考えています。 長くなってしまいましたが、このような状況で、あと1ヶ月が持たず、辞めることはできなくても、今すぐにでも休養を取りたいです。 物理的に強行突破で休みますと言って行かないということはできるかもしれませんが、できれば穏便に辞めたいです。 そうなると、その日の体調次第で、行ける日だけ行って、ダメな日は潔く休むしか方法はないのでしょうか? 休んだらそこそこ回復はしますが、2、3日行くとまた悪くなり、4日目以降はもう倒れてます。この繰り返しで、いたちごっこをしているようで、体もなかなかしっかり回復できず、辛いです。 何か、良い方法はありませんでしょうか? 私にはもうお手上げでわかりません。 どなたか、宜しくお願い致します。

続きを読む

655閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    良い意味で諦めて割り切ったらどうでしょうか? 辞めた後、その職場の人達と関わる事はありますか? 辞めたら会うこともまず無いのであれば、体裁や周りの目を気にする必要は無いと思いますので、割り切って無理な時は休んだらどうですか? 出勤や欠勤を繰り返すのが辛いのであれば、退社日まで思い切って休むのもありだと思います。 辞めることを渋られたということは人が減るとキツいということだと思いますので、すでに良くは思われていないかも知れません。 だったら諦めてしまった方が気持ちは楽になるかも知れませんよね。 良く思われたいなら、あと1ヶ月、頑張って仕事するしか無いと思います。 それが大変なら、ちゃんと申し訳ないという気持ちを持ち、言葉に表し休んではどうでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる