教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いま、高1で理系に行くことに決めましたが、自分自身将来なりたい職業がなくてとても進路に困っています。

いま、高1で理系に行くことに決めましたが、自分自身将来なりたい職業がなくてとても進路に困っています。理系関係の何かいいお仕事はありませんか? 出来ればその仕事を詳しく説明お願いします。

46閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の恩師の言葉ですが… 行動なしに経験は得ず、 経験なしに感情は得ず、 感情なしに情熱は得ず、 情熱なしに継続的なモチベーションは得ず、 継続的なモチベーションなしに困難を成し遂げる事はない。 重要なポイントは行動が全ての原点であると言う事。 後先考えず様々な行動をする人は、様々な場面で感情を掴む経験をしているため、様々な情熱を持つ事が出来る。 裏を返せば、そもそも人間は、何も行動していないデフォルトのままでは、モチベーションは皆無である。 例えば、ゲームの存在事態を知らない子供にプレステを買い与えたとしても、ロールプレイングゲームをしたいのかシューティングゲームをしたいのかなんて、わかるはずもない。 同じように、1度も働いたことのない学生が「やりたい仕事がわからない」というのは当たり前の事である。 いかがでしょうか? まずは行動しましょう。 何をどう行動すれば良いかわからない場合、興味の赴くままで良いと思います。 数学と生物と地学と物理と化学、どれが1番好きですか? どれが1番得意ですか? 確かに今からやりたいことが見つかっている方は素晴らしいです。 ですが、わからなくても結構です。 無理に決める必要はございません。 大学で行動して、色んなものを見てから決めるのも遅くありませんよ。 ただ高校での勉強は、仕事をする上では必要ありませんが、大学で行動する上での地盤であり地図でありコンパスであり望遠鏡でもあります。 いざやりたいことが見つかった時、選択肢を最大限に広げるためにも、しっかりと目の前の勉強に励んでください。 もう少し言わせていただきますと、質問がアバウトすぎます。 全くとは言いませんが、あまり調べてないでしょう? もう義務教育はとっくに終わっているのですから、自分で考え調べ行動し、自分で決定して下さい。 家族や友人ならまだしも、赤の他人に聞く事じゃないです。 理系学部に行っても、それとは全く違う分野の仕事につく方もいらっしゃいます。 自分次第で何にでもなれるのです。 ご参考までに。 応援していますよ。 頑張ってくださいね。

  • ベネッセのマナビジョンというサイトの学問を探すというページでいろいろ見てみては。 理系と言っても医学分野から農学理学工学…とたくさんあるし更にその中も細分化されてます。 とてもここには書き切れません。

  • ぼんやり誰かのためにやりたいなーとかがあれば医療関係 ぼんやり機械組み立てたりしたいなーとかがあれば工学関係 ……正直ぼんやりしすぎてて答えにくいです もう少し好きなものとかの情報をお願いします

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる