教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人一年目です。アドバイスお願いします。 仕事はサービス業なのですが、その日のシフトによって早出の仕事、日勤の仕…

社会人一年目です。アドバイスお願いします。 仕事はサービス業なのですが、その日のシフトによって早出の仕事、日勤の仕事、遅出の仕事などと別れています。シフトによって担当が変わります。その日その日の状況などもありますから、担当でも優先順位によってその仕事に手が回らないときなどありますし、その辺は補い合いだと思っています。 ですが・・・自分が担当しているわけじゃない仕事が出来ていないときに、そのことについて自分の責任であるかのように文句を言われると、「自分じゃない」という思いがあるからか腹が立ってしまいます。 相手の言い方で腹が立つというのもあるのですが、そんなことで雰囲気が悪くなるのも嫌ですし、うまい対処や言い方、考え方、受け止め方など教えてください。 また、仕事を教わるときに「この仕事は早出と遅出でやる仕事だ」と聞いていたのに、その後「遅出の仕事」と言われ、言われたからと遅出の時に頑張ってやっていたら今度は早出で行ったときに「早出の仕事」と言われ、そうなのかと思ってやっていたら、今度は夜勤で行ったときに「夜勤の仕事じゃないけど気を遣ってやっておけ」と言われ、というようなことなどもあり、担当して受け持つというスタイルのようでいてそこがぶれすぎていて訳が分からなくなります。 ある仕事を先輩から引き継いで、実施している間隔を記録で確認したところ月に1~2回だったので同じ間隔でやっていたらその後毎週やるように言われ、言われたからと気を付けてやっていたら今度は「毎日やらなきゃいけないものだ」と言われたりします。 私としては「え・・・毎日やらなきゃいけないものを何で月に1,2回で済ませてたの?」と思いますし、一年目の自分だったら言いやすいからと良いように言われているような気さえしてしまいます。 こういうのは普通のことなんでしょうか? たまに泣きたくなります。

続きを読む

52閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    企業説明会などでこういった仕事だと認識して入社しましたか?テレビ曲のディレクターとかは、不規則な生活のため、みんなデブでハゲてますよね。あなたの身体は大丈夫ですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる