教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験合格後について 自分は検察官志望の大学3年生です。昨年の予備試験に合格しており、今年の司法試験も受験予定…

司法試験合格後について 自分は検察官志望の大学3年生です。昨年の予備試験に合格しており、今年の司法試験も受験予定です。先日、日々の勉強のモチベーションアップのため司法修習について調べてたのですが、もし運よく今年の司法試験に合格できた場合、自分はその時点で大学4年生ですので大学を中退か休学をしないとその年の司法修習に参加できないことが分かりました。また、たとえ休学して司法修習を受けたとしても、検察官も公務員なので復学して大学を卒業することもできないと思います。 よって、その時点で残された選択肢は、以下の選択肢に絞られると思います。 ①大学を中退して司法修習生となる ②大学を卒業してその年の司法修習生となるのを見送る 今後のことも考えてどちらを選択するのがよいでしょうか? また、自分は②の選択肢に気持ちが傾いているのですが、その場合の司法修習までの過ごし方としてまた次の二通り考えられます。 ②-1、自分は法科大学院への進学は考えておらず、来年の司法試験に落ちた場合は就職をと考えています。国家総合職等の公務員試験の受験も考えています。そこで内定をいただいたところにいったん就職して、司法修習へ申し込む時期になったら改めて考える。(現職のほうがいいと判断したら司法修習へ行くのをやめる等) ②-2、弁護士事務所への冬季インターンに参加してその後海外へ半年程度海外へホームステイや留学を経験して、大手弁護士事務所の採用選考あ始まる6月に日本に帰国し、就活(弁護士事務所の内定があると検察官の任官選考時に有利らしいので)をしながら司法修習へ備える。 私の両親は法科大学院へ行く理解が得られないこと、大学卒業後は内定をいただいているところにすぐに就職してほしいということから②-1がいいと言われています。私はTOEFLも80点、TOEICも840点あるので留学も経験したいなどの理由から②-2がいいと思っています。 実際どの選択がいいのでしょうか?また、過去学部3年で予備試験に通って4年で司法試験に合格した人はどうしたのかも知りたいです。 それと、司法修習への参加申し込みはものすごい短期間に行われますが、前年度に合格してその年の司法修習に行ってない人はどうやって申込書をもらうのでしょうか? 合格してから考えろ!という至極最もなご回答がくることも予想されますが、それ以外の解答をよろしくお願いします。

続きを読む

4,348閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    別に大学を卒業して修習を受ければいい。隙間時間は自分の好きなことをやればいい。それは個人個人で違うこと。合格してから企画したら。

    1人が参考になると回答しました

  • 贅沢な悩みですね。いろいろ考えられますね。 検察官という特殊な世界が合わなかったときのことを考えると、大学は卒業しておいたほうがいいと思います。 ②でいいとおもいます。 ・司法試験に落ちる ⇒あまり、考えないほうがいいと思います。 ⇒普通に勉強をしていれば、2回受ければ間違いなく合格すると思います。 ・どの業界に進むにしても、英語能力は必須です。良い大学院に行こうと思えばTOEFLはあと、30点くらいあげる必要があると思います。 ⇒英語をあげるため、海外の語学学校か、短期留学をする ・あとは、狭い世界で生きていた人間と言われないように、世界中旅行をして、見識を深める。 ・検察官といえども、いろんな知識が要求されます ⇒会計士もついでに目指す。 (最大の難関である会計士の短答式が免除なので) ・せっかくなので1年限定で起業する。 思いつくだけでもいろんな選択肢がありますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる