教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学で心理の学部にいるのですが、臨床心理士は取らず、認定心理士+産業カウンセラーやメンタルカウンセラーなど、通信講座…

現在大学で心理の学部にいるのですが、臨床心理士は取らず、認定心理士+産業カウンセラーやメンタルカウンセラーなど、通信講座で取れる資格で就職って無いんでしょうか? 大学院行かずに楽しようとか思ってるわけじゃなく、ただ単に知りたいだけです!

279閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    心理系学部ですと、時々、精神保健福祉士も取得できる学校もありますけど、それはないのでしょうか? あとは、就職となると、教職を取って、教員になるとかそういう感じでしょうか。産業カウンセラーは、今は、取り方が変更になったりして、なかなか取得しずらいです。産業カウンセラー協会の講座を受けなくてはいけなく、結構な学費がかかります。そして、就職先となると、ハローワークとかでたまに募集があるかないか・・・という状況でしょうか。あとは、一般企業の中でたまたま人事の仕事をする時に、少し知識を使えるとかそういう感じです。 認定心理士は、卒業と同時に申請すればもらえるかと思いますが、これは、心理系の学部をでましたという単なる証明だけのものです。 本気で勉強するのであれば、法務教官や家庭裁判所調査官の試験を受けて、心理学を生かすというのもあります。 臨床心理士も必ずしも非常勤ばかりではなく、警察や児童相談所、先にあげた家庭裁判所調査官など、公務員になって、安定して働くこともできます。あとは、精神科病院では正職員の臨床心理士もいます。

    1人が参考になると回答しました

  • 認定心理士なんて、大学卒業ということを改めて別の称号で表しただけで、特に何ができるとか何をしてよいといった資格ではありません。 心理学部を出たのにメンタルカウンセラーなどと名乗ったら、ちょっと事情がわかる人なら、この人4年間何を勉強していたんだ?と思われます。 臨床心理士でも就職はあまりなく、あっても任期制の非正規で収入も安定しない状態です。

    続きを読む
  • う~ん。厳しいとおもう。 まあ将来できる公認心理師ならばいけるとおもうが。 ただ、公認心理師だけだと、公認と臨床心理士の両方をもつひとと競合すると不利だろう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる