教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホスラブで聞いた方が良いかもしれないけど これは、例として出すのに リアリティあると思いますか? できれば、水…

ホスラブで聞いた方が良いかもしれないけど これは、例として出すのに リアリティあると思いますか? できれば、水商売経験者の方教えて下さい。 弁護士ドットコムの弁護士の回答と、キャバ嬢など水商売の人の答え方や対応(というかはぐらかし方)の類似に気付きました。 裏引きキャバ嬢の弁護士ドットコムの質問を見て、これは裏引きというものではないのか?と 調べてたら ホスラブ掲示板のまとめ出て、そこの経験則からの心理誘導の方法や、マインドコントロール的な手法が、弁護士ドットコムでも見られる回答の曖昧さや根拠を説明しないなどや、不必要に恐縮させ遠慮させ、自分の優位性を保ち自分の都合を肯定し行く弁護士マジックみたいな 勝手な私設ローカルルールやローカル作法を弁護士への対応へのマナーや礼儀のように作って 結局自分達の人権救済しない事を、尊重させている という事と通じてる部分があると思います。 心理的な側面の説明として、キャバ嬢の裏引き時や普段の接客時の下心を持った客を繋ぎ止めつつ、自分が困る要求をされないような心理的な誘導の例を挙げ これとようなと説明しようと思うのですが その例として、次のような例は、リアリティあるでしょうか? 例えば、お店で、誘われそうになったら、(どこか行くではなく、割とはっきり露骨に、でもそれほど本気でもなく冗談のようにというような状態で。でもこれって考えてみれば状況によると思いますが。ネットの相談だと、これくらいのライトな間柄に例えるのが適当かと思われるので) 「それは、○○○○さんにお任せして」 と人気AV女優さんの名前などを言うというのはあると思うのですが (その前に関連する話題をしてたような場合なら) 相手は、実際に行為したいのではなく、(したいのかもしれないけど、自分でも行為したいと思い込んでるだけで実際はそうではない場合もあると思うので) そう思う気持ちを肯定して貰いたいだけだったりする事も多いような気がするので それで済んで行くのではないかと思います。 そこで、真に受けてというか、相手の要求に応えなくてはという相手主体の接し方をする人には 客の方も、チャンス!狙い目とばかりに、釘の甘い台とか(パチンコする人はそれもわかってないかも)、スロットの高設定台のように思って、それ以上に積極性を示すかもしれないし そうなるように仕向けて、実際はそうでなくて、引っ張れそうと思って隙を見せてる人もいるかもしれないけど。 パチンコ屋みたいな面もあるかもなと。 客は、綺麗なお姉ちゃんと、できれば、無責任な状態で、性的に親密になれればなと、甚だ身勝手な願望を抱いて、訪れる訳だろうし パチンコ屋も射幸心煽って、楽しんで貰って、お金を得てる訳だけど 客の望み全部を叶える訳じゃない でもパチンコ屋はかなり良心的だと思う。ちゃんと理に叶った勝ち方があって、それを調べ学びその通りにすれば勝てるように作ってくれてあるのだから。 このように、客の望み全部叶える訳じゃないけど そこそこ満足して貰えるような精神状態になって貰う事成り立っている業界は他にもあるのかもしれませんが 弁護士の場合は、対象にしているのが、射幸心に煽られたり、不当なというほどでもないけど、ちょっとした邪(よこしま)さを持った人々ではないと思われがちだけど 近年の過払いバブル以降も、債務整理、自己破産は、弁護士増員で仕事を選べない弁護士たちにとっては、良いお客さんでしょうし、離婚の場合の人々も、今は女性側をやたら持ち上げますが、本当にDVやモラハラ被害者もいるでしょうけど、本当は夫婦どちらにも人格的には問題がある事も多いでしょうし、思いやりや内省する部分が少なく相手に求める部分が多い傾向がある人もいるでしょうから、かなり身勝手でキャバに来る身勝手な欲望を持った客に近い心理傾向にあるような気もします。 だから、対応の仕方が、一々相手の身になって相手のペースでじゃなく 【捌く】 という感じにもなり、相手の話に耳を傾けるではなく、自分の優位性を保ち自分の都合を肯定し、自分を守るという手法を身に付けてしまっているのかもしれません http://www.weblio.jp/content/%E6%8D%8C%E3%81%8F 捌くとは 三省堂 大辞林 (捌くには、入り乱れているものを解きほぐすという意味はあっても、物事を適切に処理や扱いが難しいものをうまく扱うや、商品や物の扱いに遣われている) でも、基本的人格権の侵害については、そのような対応は大変不適切だと思います。 参考 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n311648 弁護士たちがモラルを標榜しても、実際は金勘定というのが現れた最たるもの が、夫婦間虐待と親子間虐待の扱いの差 あと、弁護士たちが、キャバ嬢に親切に回答してるのは、キャバクラやキャバクラじゃなくても他の水商売の店に自分も客として行ってるからじゃないのかな・・・?

補足

それと、キャバクラの客側の相談に、えらく店の不適切かもしれないやり方まで含め肯定するなあと不思議に思ったら 他の回答でキャバクラ経営側に複数雇われた経験を書いていた ちなみに、左翼弁護士のようですけど・・・ http://archive.today/ACrAV 弁護士ドットコム キャバクラの経営がはじめてで、不安です。 > 八坂 玄功 弁護士 東京 中野 >企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士 >ガールズバーやキャバクラの経営者の相談に応じることがよくありますが、18歳未満の子を使っていることによる摘発が最も多いようです。

続きを読む

241閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

女優(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる