教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【所得税に強い方、何卒ご教示願います!】私は所得税も給与計算もよく分かっていない20代男です。派遣会社の給与に対して少し…

【所得税に強い方、何卒ご教示願います!】私は所得税も給与計算もよく分かっていない20代男です。派遣会社の給与に対して少し疑問を持っており、質問させて頂きます。と言いますのも・・・ ≪2016年12月給与総額≫¥¥153,430 ≪2016年12月給与振込額≫¥151,030 【上記差額】¥2,400 ≪2017年1月給与総額≫¥113,280 ≪2017年1月給与振込額≫¥112,610 【上記差額】¥670 派遣会社へ、「上記の差額は何ですか?」を聞きますと派遣会社曰く「所得税」と回答が来まして、私は「なぜ12月と1月でこんなに大きな所得税に差が出ますか?」と聞きますと派遣会社曰く「給与が大きい程それだけ所得税も高くなりますから」と言われました。だとすれば、上記所得税の計算(所得税の金額)は合っていますか?所得税に強い方、何卒ご教示願います。

補足

給与明細は貰っていません。手当も全くありません。

続きを読む

199閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    給与所得者の扶養控除等申告書という書類を会社に提出していて、扶養親族がいない場合、税務署の平成28年の源泉徴収税額表によると、 支給額153,430円の場合、所得税額は3,120円 支給額113,280円の場合、所得税額は1,440円 です。 ただし、給与ソフトなどにより、多少の誤差はあります。 貴方の会社の場合、誤差がありすぎのような気がしますが、そんなに大きく外れていないような気もします。 ただし、会社側は所得税を引いている以上、給与明細は発行しなければいけない義務があります。 給与明細を貰ってさえいれば、年末調整や場合によっては確定申告で正しい税額に後から直せますので、そんなに心配することはないのですが・・・

  • 質問文に記載の情報だけだとわかりませんが、12月分は年末調整をしていますから、当然11月までに源泉徴収された税額が少なければ、源泉徴収税額表よりも多くなりますし、逆に11月まで多く源泉されていれば少なくなります。 1月は源泉徴収税額表どおりだと思います。

  • 給与ソフト絡みで多少の誤差はあるかもしれませんが、計算としては間違ってないと思いますよ。 http://e-kyu.com/muryou/tedori.html 手取額等の計算サイトです。 試しにこちらで入力してみてください。

    続きを読む
  • これに近いものを使っているようです。給与額から国民年金保険料を計算上引いてるみたい。 https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2015/data/01-08.pdf#search=%27%E6%89%80%E5%BE%97%E7%A8%8E+%E6%BA%90%E6%B3%89%E5%BE%B4%E5%8F%8E%27

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる