教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育児短時間の同僚の勤務態度について 日々のストレスが溜まってるのでここで吐き出します。 彼女は入社後 1年して妊…

育児短時間の同僚の勤務態度について 日々のストレスが溜まってるのでここで吐き出します。 彼女は入社後 1年して妊娠し出産しました。とても気のきく子で機転も早くてきぱきと仕事をこなす子でした。育休明けも変わらずでとても頼りに出来る同僚でした。 1人目の育休明け 半年で2人目妊娠 産休-育休を1人目と同じ様にとり 復帰してくるのを楽しみにしていたのですが・・・ 復帰後は別人の様でした。 会社は9時-18時の勤務時間で、彼女は9時-16時です。 私を含め他の社員の方々と 15分前には出勤し、手分けして掃除します。 子供を保育園に預けてくるのでみんなと同じ様に 15分前に来るのは不可能なのは承知ですからそれに不満はありません。 不満を箇条書きにします。 ①来るのは不思議と9時ちょうどで、コンビニコーヒー片手に来る。 掃除などの雑用は朝はもちろん自分のゴミ箱もいっぱいになろうと 人がやってくれるものと思い?自分のゴミ箱も捨てない。 そのゴミも自宅で使用する家庭用品・ベビー用品のレシートが多くある。 仕事中 財布の整理をしている模様。 ②昼休み5分前くらいに 誰ともなくみんなのお茶を入れるのですが 彼女はいつも飲むだけ。復帰1年経ってますが 1度しか入れたことがない。 そのくせ人がいれたお茶を自分の分だけ1番に入れ、1番にお弁当をあけ食べ始める。 食べ始めるのは12時ちょうどで 昼休みが終わってみんなが動き始めるまで動かない。 ③彼女は育短が理由で仕事は少ないけど、私を含めみんなが気をつかい なにか手伝おうか?と自分の事を後回しにしても声をかけ 彼女を手伝うが、他の人が忙しい時でも 声1つかけない。 しかも、面倒くさいことは人を利用しようとする。 普段交流のない人でさえ利用しようとする。 上司も利用する。 少ない仕事でも突発仕事が入っても人に頼んで帰る(これは仕方ないと思ってます) だからと言って助けてもらっても 彼女が暇な時でも人を助ける事はない。 ④トイレットペーパー使用後 残り10センチしかないのに取り替えない。 ⑤16時には速攻帰る。 15時50分には自分のコーヒーやお茶のコップを洗い、トイレを済ます。 15時55分には机の上は綺麗に片付け 自分のカバンだけが机に置いてある。 16時に速攻に帰っていく。 言いたい事はまだまだありますが、 小さい子が2人もいると大変なのは分かります。 しかし家庭と職場は違うと思います。 会社からお給料をいただいている立場なのですから。 彼女は何をしに会社に来てるのでしょうか? 子供は可愛いけと、四六時中子供と一緒では疲れるから 息抜きの為に 仕事を辞めず働きに来てるのでしょうか? 彼女の気持ちが分かりません。 同僚に負担をかけて申し訳ない気持ちがあれば、出来るだけ負担にならない様に 心がけなければいけないと思うのです。 その気持ちが伝わってくれば不満はないかもしれません。 私の心が狭いのかもしれませんが、 彼女と同じ様な方がいらっしゃる方含め意見が聞きたいです。 文章が下手なので読みにくかったらすみません。 愚痴をタラタラ書いて不快になった方すみません。

補足

仕事は彼女の仕事を含め、きちんとしてるので 会社で仕事の支障はありません。 周りがフォローしている為支障がないのですが 雑用等も含め上司って気づいているのでしょうか? なんだか仕事をきちんとする側が損している様で悲しくなります。

続きを読む

4,714閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    時短勤務でも勤務時間はきっちり働かなくてはいけないですね。 9時きっかりに業務を始め、16時きっかりまでは働かなくてはいけません。 就業準備や帰宅準備、コップを洗うなどの私用は業務時間外に。これは注意できますね。 あとはぶっちゃけグレーですよね。そんなに偏るのが嫌なら当番制にするとか。 お茶もそんなに淹れさせたいなら『〇〇さん、お願い』とでも言えばなんで私が?とはならないのでは。 弁当も昼休み内ならいつ食べようが自由なので、この辺はもう嫌いだから目についているとしか言いようがないです。

    2人が参考になると回答しました

  • 気持ちはわかりますよ。 ですけど、やっぱり今は育児で頭がいっぱいなんだと思いますよ。 人間誰でも大変なときはそっちに意識が行ってしまうんですよ。そうじゃない人も居るには居ますけどね。 貴方はそんなこと無いんでしょうか? 例えば病気。例えば介護。凄い人は彼女に振られた。プライベートですけどね。人間ですから。やっぱりそうやって態度に出るんです。 貴方はやらなければ良いだけです。自分は自分、他人は他人。そういう人に優しくする必要はなく、仕事と割りきって対応してください。 逆にいえば子持ちだからと甘やかす貴方達も、違うんじゃないかな?って思いますよ。 私は同僚が何かあってもめったに助けません。頭を下げられれば別ですけどね。お願いされないうちから手を貸しちゃいけませんよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 息抜きの為に会社に来ているというご指摘、 半ば当たっているような気がします。 今回箇条書きされた内容を、そのままご本人に話されてはいかがですか。 本人の名を伏せて。 「こんな人もいるんだって。信じられないよね。無神経だよね。周り迷惑してるよね。」って言ってやるんです。 その社員さんも、家事育児めちゃ大変なんだと思います。 だから、会社に甘えちゃってるんですよ。 で、気付いてない。 彼女が本当の嫌われ者になる前に、こっそり気付かせてあげてください。 彼女のためにも。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる