教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

メンタルが弱すぎて仕事が続きません。 今のアルバイト先もこの先続くかどうかわかりません。 当方19歳、高卒の女で…

メンタルが弱すぎて仕事が続きません。 今のアルバイト先もこの先続くかどうかわかりません。 当方19歳、高卒の女です。 去年の3月に高校卒業後、4月に新卒で運送会社の事務に入社しそれから4ヶ月後の8月に適応障害と何度も確認をしてしまったり無意味な行動を起こす、強迫性障害で退職しました。 8月に退職後、9月に高校の時にバイトをしていたスーパーへバイトとして再び雇ってもらいました。当時の店長(10月頃から新しい店長に代わりました。)に念のため、精神病のことを話し週5日・4時間の品出しとして働かせてもらっています。 今そのスーパーで働いて5ヶ月になるのですが、私に仕事を教えてくれる品出しの人がいて、その人に分からないことや次にどれを品出ししてよいのかわからないので毎日聞いてから仕事をしています。 あまり聞くのも迷惑かなとも思いますが、間違って取り返しのつかないことになるより良いかなと思い聞いてからものを出すようにしています。 たかがスーパーの品出しで、と思われるかもしれませんが私はとても心配症なのと強迫性障害なので聞かないとやってられません。ですが、その聞くことで「いちいち聞いたり確認したりして相手に迷惑と思われてないだろうか?」と思ってしまい、また最近気持ちが沈み心療内科に通っていた時の残っていたお薬を飲んでしまいます。そうでもしないとバイトに行けないからです。 こないだまでは気持ちの浮き沈みはほとんどなかったのですが、また気持ちの上げ下げが激しかったりイライラしたり憂鬱な気分になっています。 甘い考えだとはわかっていますがこのままでは、もしここのバイト先を辞め次の仕事先を見つけたとしてもやっていけるはずがないとはわかっています。 それと、再び心療内科に通うかも迷っています。 内職ではあまりお金にならないと聞き、一応パソコンの検定を8個ほど所持していてタイピングやワード、エクセルはある程度できるので在宅ワークも探しましたがなかなか良いのが見つからずこの先どうしようと考えてしまいます。。 何か良い方法や改善点があれば教えてほしいです。 文章がハチャメチャになってしまって申し訳ないです。 本気で悩んでいます。よろしくお願いします。

続きを読む

312閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    鬱にかかった事のある友人曰く、寒いと気分が沈みやすくなるそうです。 冬の時期は比較的ツラいと感じる事が多いかもしれませんね。 教えてくれてる品出しの方は、主様の状態をご存知なのでしょうか? 多少理解のある方であれば、正直に伝えるとお互いやりやすくなると思います(^^) 理解のない方(が多いんですが)だと難しいですが・・・ ただ主様も、同じ事は聞かないようにするのと、ある程度仕事がわかってきたら「これはこうで良いですか?」という確認をするという一歩進んだ仕事をしてみて下さい。 自分でこうしたよ、これで大丈夫?という聞き方であれば相手も気を悪くせず、アドバイスしやすくなります。 主様がすでにそうしているのであればすみませんが( ^^; 心療内科に通えそうなら、やはりそうした方がベストではないでしょうか。 専門としている人に話すだけでもかなり気の持ちようが変わりますし(^^) 今のバイトを辞めるかどうかは、それから決めても良いと思いますよ(^^)

  • 月1~2万ほどの収入でよいのであれば、 パソコンのデータ入力のお仕事や、 アンケートモニターのお仕事が良いのではないでしょうか? しかし、どちらもクライアントによっては詐欺まがいの 内職もあると聞きます。 公的な内職斡旋所に相談するのが 最も安全です。 下記で都道府県別公的な内職斡旋所が確認できます。 http://muaklek-hospital.com/

    続きを読む
  • まあ、何処へ行っても長くは続かないでしょう。病院へ通って下さい。悔しかったらグチグチ言わない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる