教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

CADオペレーターの仕事につきたいと思っている39歳 女です。 建築の専門工事業の小企業で事務職を10年以上経験しCA…

CADオペレーターの仕事につきたいと思っている39歳 女です。 建築の専門工事業の小企業で事務職を10年以上経験しCADを取得してまた就職したいのですが。AutoCADマスター試験ってむずかしいですか?

1,991閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    CAD利用技術者試験1級保持者。機械設計の補佐員(約1年)の経験者です。 CADを勉強したいと仰いますが、あてはあるのですか?独学では至難ではないかな。 ただCADが操作できるだけではなく、建築、機会の知識、特に図面の読解力が必要になりますね。建築の会社にお勤めだったそうなので、それは大丈夫かな。 AutoCADマスター試験というのは、ぼくは初めて聞きましたね。それはどうなのかな。ぼくが取得した資格は、CADのみならずパソコン、ネットワークに関する知識がかなり問われました。CADを使えば当然パソコンを使います。そして会社ならネットワークが必要になりますので、それを理解しておかなくてはなりません。パソコンに関しては、どれ程のスキルをお持ちですか? 大変失礼ですが、年齢的な問題もありますね。オペレーターだけですと、若い人にはかなわないのではないかな。もし貴女よりも若くて、CADができて、図面の読解も出来て、コンピュータ、ネットワークにも長けているという人が現れたら、勝ちはなさそうですね。 ぼくもCADで仕事がしたいと思ったのですが、現実は甘くはありませんでした。あまりCADに固執しないほうが良いですよ。事務のベテランですので、その関係の仕事も考えたほうが良いと思われます。 しかし、勉強をするのは良いことですね。CAD、パソコン、ネットワーク、大いに勉強して将来に役立てていってください。応援しています。

    2人が参考になると回答しました

  • AutoCADの基本コマンドが理解できて操作上のトラブ発生時の問題解析、解決能力や図面に関する基礎知識 業務支持に対する理解力、効率的に描く知識、CAD業務知識等があれば合格できるかも・・・・ PAT,STB,CTB,PC3、LIN(その他色々)などAutoCADのファイルの種類と役割くらいは解らないと難しいでしょう。 ちなみにこの試験は実務でAutoCADを操作する際に必要な基礎知識を確実な物とし、今後の技術習得のためのモチベーションの向上が狙いだそうです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる