教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の資格を持っていれば仕事を受注できるのですか? 管理建築士はなくても大丈夫と言っている人がいるのですが実際ど…

一級建築士の資格を持っていれば仕事を受注できるのですか? 管理建築士はなくても大丈夫と言っている人がいるのですが実際どうなんでしょうか?

351閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一級建築士です。 >一級建築士の資格を持っていれば仕事を受注できるのですか? →「独立」しての仕事はできません。 「他人名義の設計図」を「描くだけ」の仕事です。 因みに、「図面を描くだけ」ならば、建築士の資格なんて不要です。 つまり、「不要なのに一級建築士を獲って、独立しないで他人の設計図を描いてるだけ」の人です。 >管理建築士はなくても大丈夫と言っている人がいるのですが実際どうなんでしょうか? →「独立」しなければ大丈夫です。 つまりは、「サラリーマン建築士」です。 私もそうです。 大手の建築設計事務所に勤務してます。 独立は考えていません。 充分稼いでますから。仕事も楽しいし。 私の会社では、設計部門の社員全員、一級建築士を獲りなさい、と決められています。 私の立場では、上記の様に、法律上は建築士の免許は無くても良いんですが、会社として、「一級建築士の免許さえ持ってない様な無能なヤツに仕事をさせられない」と言う意味で、強制的に免許を獲らされます。

  • フリーランスといえば聞こえはいいが、要するに下請けドラフトマンですね その方が図面を書いて元受けの事務所が設計者の印を押す ずっと下請けでいいならそれもありじゃないですか 使う方からしたら都合のいい男。忙しい時だけ頼めばいいんだもの たとえアルバイトでも人を雇うのは大変です。 管理建築士がいないと事務所登録できません。 開設者と管理建築士は違っていても大丈夫です。

    続きを読む
  • 管理建築士がいないと設計事務所は開設出来ません。事務所を開設出来ないと建築士としての業務は行えません。

  • 無理でしょう。建築士法に書いています

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる