教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法テラス職員、法律事務所の事務員など、法律関連でかつ資格が必要ない仕事に就いてらっしゃる方に質問です。

法テラス職員、法律事務所の事務員など、法律関連でかつ資格が必要ない仕事に就いてらっしゃる方に質問です。具体的な仕事内容と、その際法律知識が必要かを教えてください。 自分は働きながら勉強し司法試験合格を目指すつもりでいるのですが、その際全く無関係な仕事よりも、上記のような仕事の方が色々と都合が良いのではないかと思いました。一つはそれ自体が勉強になるのではないかということ。もう一つはそれにより勉強への意識が高まることです。 しかし、このプランはどうかと質問した時、あまり良い反応を貰えませんでした。理由は、実務と試験勉強は違うこと、事務員は無資格なのだから法に関する仕事は任されない、というものでした。そこで、その真偽を確かめるために質問しています。 なにぶん世間知らずなので、バカな質問をしているのかもしれませんが、真剣です。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,375閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    事務員の中でもパラリーガルであれば法律関係の書類を作ったりはしますが、自分で考えるのではなく弁護士の指示に従って仕事をする感じにはなります。 もと弁護士秘書の友人がいましたが、司法試験の勉強に役立っていたという感じはしませんでした… 司法試験に必要なのは法的思考力なので、事務的作業をやるだけでは、あまり勉強に役立つとまでは言えないかもしれません… また、司法試験の科目は8科目ですが、そのなかで法律事務が役に立つとしたらせいぜい民訴くらいで、他の7科目はほとんどカバーできないと思いますよ。メインで刑事系を扱う事務所は少ないため… わたしの周りは法律事務の仕事を辞めて法科大学院に行き、司法試験受験という形が多いです。 なので、かなりの遠回りにはなると思います…

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

法律事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パラリーガル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる