教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の3月末で会社を退職します。 以降は無職です。 国保、国民年金に切り替えることは解りましたが、 税金…

今年の3月末で会社を退職します。 以降は無職です。 国保、国民年金に切り替えることは解りましたが、 税金関係はどうすればいいのでしょうか? 税務署に行けばいいですか?残りの住民税や所得税は自宅に請求書が 来るのでしょうか? あとは毎年、確定申告をやっていればいいの でしょうか?

続きを読む

85閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    退職後すぐには税務署には行かない 住民税はそのうち(基本6月)に 2016年の所得に基づいて 納付書が住民票の住所に届く 所得税については 最後の給与支給日前後に会社から源泉徴収票が届きますから それを使って 来年に確定申告 で、退職後ず~っと無収入ならば 確定申告を行うのは来年の1度きり ちなみに失業保険は税法上は収入ではない 今年の1月1日以降の所得の金額によっては ただ単に源泉徴収票だけで 今年の給与から控除された所得税が全額還付される 金額が高ければ 国民健康保険料や国民年金保険料、 生命保険料や医療費など 控除を受けられる物の証明等を持参すべき

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる