教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚相手(旦那)が転勤の多い方への質問なんですが… ①お仕事をしていますか? ②パート?正社員? ③転…

結婚相手(旦那)が転勤の多い方への質問なんですが… ①お仕事をしていますか? ②パート?正社員? ③転勤は何年毎ですか?旦那さんについて行っていますか? ④子供はいますか?またいない方は子供が出来ても仕事をしますか? ⑤なにが大変ですか? 私は子供が出来ても一生正社員で産休育休をとり働き続けたいです。 特に今の会社にこだわってはいないのですが…働くママが居やすい職場なので離れがたいですがそれは諦めています。 パートナーが転勤族なので若いうちは正社員として働けてもだんだん厳しくなると思います…会社も数年後にはいなくなるかもしれないし、産休育休で休むかもしれない人を簡単に雇ったりはしないと思うんです。 子供がある程度大きくなれば単身赴任をしてもらい、自分はそのまま仕事をと考えてはいます。 大きくなるまでの数年、自分は正社員にかなれるかパートになるしかないのか不安です。 パートもせずに専業主婦になるという選択肢は私はありません。わがままですがよほどの理由がないかぎり働きたいです。 ちなみにMR(相手・製薬会社の営業)と薬剤師(私)です。 参考にしたいので教えて下さい。

続きを読む

2,091閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    参考になるかどうかわかりませんが、回答させていただきます。 ①お仕事をしていますか? していません(一時期、パートで働いた経験があります) ③転勤は何年毎ですか?旦那さんについて行っていますか? 2~5年ごとで家族で大移動です。 ④子供はいますか?またいない方は子供が出来ても仕事をしますか? 子供はいます。働きたい願望はあります。 ⑤なにが大変ですか? この『なにが』が、どれをさすのかわかりませんが、転勤に伴う引越し・人間関係・子育てなど 大変といえば、大変ですが、好きで選んだ道ですし。逆にプラスに思えることも多いので苦になりません。 お友達にも、製薬会社・金融・メーカーなど転勤族が多くいます。周りを見る限り、奥さんで働いている方は少ないです。 一生、正社員でと強い希望があるのであれば、子供なしで、将来設計をすることは、選択できませんか? 転勤で知らない土地に行くと信頼できる友達が出来るまで、時間がかかります。 小さな子供を抱えて、知らない土地で生活するのは、何をするにも思っている以上に大変ですよ。 助けてくれるのは、両親でも旦那さまでもなく、同じ歳頃の子供を持つ友達です。 預けようにも、地域によっては、思うように預け先がなく、情報さえも少なく、戸惑うこともあると思います。 結果、働きたくても働けない方が、多いと思います。 うちの場合は、転勤が決まって2週間後には、主人は先にいなくなり、妊婦の時も、小さな子供2人かかえたときも、私ひとりが業者と交渉をすすめ、引越しました。遠方の両親の力も借りながら、何とか今に至ります。 旦那さんにしても、新しい土地へ移動して(営業なら尚更)、新しい職場で、働くのは大変です。 その際に、小さい子供がいて、家事・育児を分担しながら、出来るでしょか?恐らく無理です。 ご質問者さまの希望通りに生活していくとしたら、ご主人にも覚悟が必要だと思います。 働いている友人のひとりは、転勤族であることを隠して、パートで働いています。 それでも子供の急な病気で、休む事もあるので、余計な休みは申し訳なくてとれない。との理由から、帰省することも出来ずにいます。「いざとなったら、やめればいいから」が彼女の口癖です。 いずれにせよ、将来的にお子さんをお考えでしたら、正社員は難しいと思っていたほうが、良いと思います。 よほど、理解ある会社に入れれば別ですが、そんな甘くはないですよね。 そこまで強い希望があるなら、いっそ、ご主人に転勤のない会社に転職してもらうか、ご両親に一緒に転勤先に引越してもらうか、希望通りに出来るように、今のうちに具体的に動く方が、良いかもしれません。 信頼できる家政婦さんを探すのも良い方法だと思います。 それと。。。子育てそのものが、思っている以上に、大変ですよ。待ったなしですし、親のわがままは通用しません。 難しいお悩みですね。どうぞ良いタイミングに恵まれて、理想に近い生活を送れますように☆彡

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる