教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場での退職問題です。 サービス業、お店は3人で回しています。個人店ではないです。店長が先月とりあえずの休養期間と…

職場での退職問題です。 サービス業、お店は3人で回しています。個人店ではないです。店長が先月とりあえずの休養期間ということでお休みに入っているのですが、多分戻ってきません。店長は社長に話をつける際、店長自身が手術をするから休みをほしいと伝えたみたいです。店長がいなくなる前に実は私たち2人も退職したいと伝えていました。そしたら店長は分かったけど店長が手術して戻ってきたらということでした。数日たち私たち2人は店長が戻ってこない事実をしり、やられたと思って上の人に退職届をだして話をしました。すると社長はすんなりと了承してくれました。お店は今2人で回しているので辞められては困るはずがすんなりと了承してきたんです。おかしいなと思っていたらその矢先、店長から電話がかかってきていたんです。電話にはでていません。 もしかすると会社が店長を起訴する可能性があります。 私たちはどちらの味方につくのが身を守れるでしょう。。。 補足 店長がお休みに至るまで会社ともめてるようです。そのことだったり別のことだったりで。 店長は結局手術はせずおそらく普通にやめさせてもらえなかったからこの手段をとったんだと思います。 会社が店長を起訴する理由は、元々社長と店長が知り合いで店長のためにお店をオープンしたからです。 店長には二人とも実は前から何回かやめさせてほしいと訴えていたのですが手術を理由に断られていました。(私たちも意志が弱すぎました)なのであまり店長には気持ちはないんです。。 私たちも訴えられちゃうでしょか。。。

続きを読む

43閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    yujisak1028様と職場がどのような関係なのか分からないのですが yujisak1028様がお店に正社員として雇用されているが、管理職ではない場合を想定します。 (マクドナルドの裁判などでは店長という役職が管理監督者にあたるか?が争点だったので、yujisak1028様の文章から店長よりも下の役職である印象をもったので・・・違ったらすみません。) お店を辞めても全く問題はありません。 訴えられる可能性は殆どありません。 法律的には会社に退職の意思表示(退職願を提出)をしてから2週間以降いつでも退職できます。(会社の就業規則が1か月でも日本の法律で2週間と決まっていますので会社と揉めた場合は日本の法律が優先されます) 経営者はお店が回らなくなる前に従業員の補充しお店で働くために十分は教育を行う等、お店を回すための経営努力を怠っていたのであれば、「従業員が足りなくてお店が回らない。」 という事情で例えお店が潰れたとしても責任は経営者側にあり、従業員には責任はありません。 また、基本的には経営者や会社が悪意のない従業員を訴えたという話は聞いたことがありません。私が覚えている限りでは 会社所有のお金や備品を横領した 会社の秘密情報を故意に漏洩した 故意に会社に損害を与える行為をした 健康保険組合から届いた新入社員の健康保険書を本人に渡す前に別の社員が勝手に本人確認書類として使用した 食品工場で作っている製品に故意に薬物を混ぜた などの悪意を伴う問題を起こした際に訴えたりするものばかりです。 yujisak1028さんにそれらの悪意がある問題などが無ければ問題はないと思います。 また、仮にyujisak1028様が過去にお店で故意では無い大きな失敗をしたとしても、それを経営者側から追及されたとしても訴えられることは殆どありません。 特定の従業員が仕事で失敗した等で会社に損害を与えたとしても(例えばAさんは失敗しないがBさんは失敗する業務があったとしても)、経営者にはそれらを失敗を防止する措置や適性に見合わないBさんにその仕事を割り当てた責任があり、経営者側責任が0になることはありません。 その為、従業員本人の瑕疵をどれくらい追及できるか難しく、訴える時間と費用を考えると訴えません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる