教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

作業療法士と保育士と社会福祉主事の有資格者です。 社会福祉士の資格を取ろうかと検討中なのですが、受験資格が自分にあ…

作業療法士と保育士と社会福祉主事の有資格者です。 社会福祉士の資格を取ろうかと検討中なのですが、受験資格が自分にあるのかどうか判断がつきません。 お詳しい方がおられましたら、アドバイスをいただけないでしょうか? ちなみに福祉系ではない普通の短大(2年)を卒業しており、その後、作業療法士を養成する専門学校に入り直しました。2つの学校を卒業するにあたり、社会福祉主事の必須科目は履修していますので、社会福祉主事の資格も持っている事になります。 保育士は独学で取得したので、特に養成校は出ておりません。 現在、身体障害者デイサービス(地域活動支援センターⅡ型)の責任者(肩書きは指導員)を務めて7年目になります。 以上の私の経歴で、社会福祉士を受験するには、養成施設でどのくらいの期間学ぶ必要がありますでしょうか?短期養成施設なのか一般養成施設なのか、判断出来なくて困っておりますので、アドバイスを よろしくお願い致します。

続きを読む

845閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士についてはご自身で調べられると思います。下記をご参照ください。 http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html こちらを確認してもわからない場合は、協会に問い合わせです。

    1人が参考になると回答しました

  • 社会福祉主事は資格ではなく任用資格です。 社会福祉主事を持っているという表現は間違いであり、公務員でないものが社会福祉主事であることはあり得ません。 短大であれば任用資格取得の可能性はありますが、専門学校では絶対に社会福祉主事任用資格を取得することはできません。また1つの大学や短大で3つの科目を修める必要があります。複数にまたがって単位を取得しても意味はありません。

    続きを読む
  • 施設長でよろしいのでしょうか?主事さんですよね。 そうだとすると実務経験2年はあるバスので短期養成課程で済むと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる