教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年齢、体重、学歴、年収。知り合ったばかりなのにこういうことを知りたがる人は発達障害者なのか、と、友人に聞かれてます。

年齢、体重、学歴、年収。知り合ったばかりなのにこういうことを知りたがる人は発達障害者なのか、と、友人に聞かれてます。友人の部下は、入社間もないのに、職場の人、つまり知り合ったばかりの先輩に、相当親しくないと聞けないことを聞くそうです。 友人が「年齢、体重、学歴、年収。仕事とは関係ない個人的なことは聞くな!」と、怒ったところ「年齢、体重、学歴、年収」と、きれいに復唱し「どれが一番失礼ですか?」・・・そして、「失礼だと思う順番を教えて下さい」と、質問したそうです。 友人が「全部だ」と答えたら「順番を聞いてるんです。質問の答になってない」・・・・・・友人の部下が、適当な順番を、うんざり顔で吐き捨てる様に答えたのに、笑顔でお礼を言ったそうです。 障害者雇用で入った人もいるけど、その人は、普通に入社したとのことです。 仕事ぶりは、真面目で、能力も低くないそうです。 友人も、彼の部下も、きちんと医者に診察・診断させ、ジョブコーチがいれば、改善するかもしれないと考えています。私も、診断されてから劇的に変わった人を、何人も知っています。 ただ、その会社では、今まで発達障害者が働いたことはなく、みんな知識がないそうです。友人もその一人だし、面識のない障害者雇用の担当に、大した根拠もないのに「私の部下が発達障害あるみたいなんですが・・・」と、言うのをためらっています。そのために私に相談したわけです。 私は、彼は、発達障害者である可能性がとても高いと思ってますが、私も、出来れば他の方の意見を聞きたいと思っています。 ご回答頂くにあたって、お願いがあります。 友人が私に相談したのは、もちろん、私が、発達障害を知っているからです。私が知っている方達は、変わり者ではあっても、こんな非常識な発言をすることは少なく、自分を変えようと努力している方が多いです。 ご回答頂く方も、身近に発達障害者がいる、または、いた方だと思います。嫌な思いをされたことがあるかもしれませんが・・・今回の私の質問が、発達障害者への偏見を助長することがないようご協力下さい。 因みに、友人とは、電話で話したので、年齢、体重、学歴、年収のうち、一つくらいは、間違ってるかもしれないです。

補足

ベストアンサー迷いましたが、より早く返信を頂き別の事を考える機会を与えてくれた回答者さんにしました。 本当に有り難うございました☺

続きを読む

146閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    発達障害の者です。 アスペルガーがあります。アスペルガーといえば「失礼なやつ」です。 つまり、ここに上がっていることを言ってしまうアスペや発達障害の人は、どこかには居ると思います。ですが、たいていの発達障害の人は、それまでに痛い思いをしてきているので、きっとそんなことは言わないと思います。 「よっぽど変わった人」なんだなぁ、と思いました。 私は、初めての人に不必要に年齢や体重(これは当たり前です)は聞きませんし、学歴、年収なども聞きません。話の流れで必要な時は聞きます。 この方が発達障害とは決められません。「変な人」です。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • >友人が「年齢、体重、学歴、年収。仕事とは関係ない個人的なことは聞くな!」と、怒ったところ「年齢、体重、学歴、年収」と、きれいに復唱し「どれが一番失礼ですか?」・・・そして、「失礼だと思う順番を教えて下さい」と、質問したそうです。 たぶん、アスぺかなと思います。同じアスぺでもこういう質問をする人もいれば、しない人もいますけど。プライベートな質問はしないと教えられている人はしないと思います。この方は一般就労で入社されたようですが、自分が発達障害ということも知らないのかも知れませんね。

    続きを読む
  • 何でもかんでも発達障害にしないように。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる