1. 同じ大学なら、何か違いがあると思うけど、他大学なら中身は同じ。 学部学科名って、大学という組織の一部分に付けた名称だから。 たとえば経営学に関する学部学科が、A大学では経済学部経営学科だけど、B大学では経営学部経営学科、C大学では商学部経営学科のようになっていることある。 いずれも中身は同じ。 強いて言うなら、履修の話をすれば、経済学部経営学科なら、経済学や数学系の科目が必修になっている可能性がある。 また、卒業要件で基本的に「他学部開講科目は○科目△単位まで認める」のような規定がある。 たとえば経済学部の科目を受講したい場合、 A大学なら、同じ経済学部なので上記の規定は無視していい。 B、C大学では、他学部科目になるため、仮に5科目10単位までと決まっていて、既に5科目10単位取得済みなら、 自由に履修し、単位も取得でき、成績も出るけど、「卒業要件」には含めることが出来ない。 大学卒業には128単位(124だったかな?)必要なんだけど、確かに自分は128単位取っているとする・・・でも、2単位が他学部科目の上限に引っかかったため、126単位までしか認められず、卒業できないということになる。 あとはまぁ、想像だけど・・・ 学問の分野を大きく分けると 人文学(哲学、論理学、言語学など)、 社会科学(社会学、心理学、経済学など)、 自然科学(物理学、化学、生物学など)がある。 で、そのある大学では、人文・社会科学を扱う学部を設置し、その中に経済学を扱う学科を設置した。 そんな感じだろうね。 2. 文系の場合、学部学科による優劣はない。 文系職(事務や営業)で文系学問の専門性が必要な職は基本的にないから。 理系職採用(技術や研究)なら、優劣というより、この分野じゃないとエントリーできないっていうのはある。 少なくとも文系学生が理系職を受けることはできない。SEとか例外はあるけど。 3. 聞いてくる。まぁその時の面接官にもよるけど。 そうでなくても、「あなたの経歴を教えてください」とか冒頭質問もよくある。
< 質問に関する求人 >
経営(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る