教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職務経歴書についてです。 初めて転職をしようと思うのですが、職務経歴書というのを書かなければいけません。 これは…

職務経歴書についてです。 初めて転職をしようと思うのですが、職務経歴書というのを書かなければいけません。 これは一から自分で作ればいいのでしょうか? また現在小さいお店(菓子販売)で正社員として働いているのですがノルマや営業成績などはなく実績などがありません。何か書かなくてはならないのでしょうか? 教えてください。

続きを読む

2,040閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人材紹介会社のコンサルタントです。 履歴書(JIS規格フォーマットを推奨)と職務経歴書とでワンセットです。 履歴書(JIS規格フォーマットを推奨)は国がJIS規格で制定したりして、法律上では履歴詐称があれば解雇理由となります。現在ではほとんど記載する内容が無くなってしまいましたので、空白が無いように簡潔に記載することをお勧めします。記載事項は、学歴で入学卒業中退と職歴入社退社現在到る等です。職歴の少ない方は配属や転勤など細かく記載する方がいますが、必要ありません。企業がみているのは学校の偏差値、社歴数、個別の勤続年収、空白期間の合計、必須資格などです。厚生労働省は人権問題との関わりから小学校中学校の記載を除くことを指導しています。 肝心の職務経歴書ですが、全ての経験職務経歴を記載すること以外は形式、ページ数も含めて全て自由です。この意味は履歴書の内容と重複しても構わないということです。加えて、自己アピール、志望動機、普段心掛けてきた事項等も構いません。 接客販売をされてきたようですので、できれば社員何人中の何番目の営業成績だったとか、お客様への注意事項など接客販売について記載があれば、販売関連職に応募するのでしたら必須です。 よく人材の方で○○の仕事してきたので求人企業から評価頂けるはずと理解されている推察されることが多いです。実際には特に職務経歴書に詳細の記載あって初めて評価の対象となります。何も記載がなければ評価の対象となりません。職務経歴書に記載もできなければ、面接でご自分の職務経歴を20〜30分間話すことができますか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる