教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

FP2級の受験資格について教えてください。

FP2級の受験資格について教えてください。2級受験資格の中の「2年以上の実務経験」に自分が該当するかどうかを調べているのですがいまいち判断ができず、2級で受けるのか3級で受けるのか迷っています。 私の経歴ですが、中堅ハウスメーカーの住宅営業が6年です。 この場合、きんざいのHPで掲載されている実務経験の「⑤不動産会社、建設会社など土地建物の取引・建築・相談業務に従事している方」に該当するように思います。ただ、FP業務に関しての実務経験かといわれると、単に住宅の相談や建築の受注、不動産の仲介(私自身、専任の取引士です)などの業務がそれに該当するかどうか、、、。 それから私の勤務先は某損害保険の代理店業務も行っており、住宅会社なので火災保険・地震保険の募集も行っております。(私自身、損害保険募集人・火災保険単位合格証をもっております) これがHPの②保険会社の代理店の職員に該当するような気もしますが、これまたFP業務かといわれるとこれも不明です。 こういう状態の私ですが、2級の受験資格はあるのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いします。

続きを読む

449閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    普通に不動産業自体の経験として問題ないと思います。 実際、受検者は金融機関に勤めている方が多いですが、 別にFP業務に関係した業務でなくても、実質的には 勤続年数=経験年数と広く捉えられているのが現実で す。まあ、金融業務の場合は金融商品や保険を扱いま すので、FPとは関係ない一般事務でも必然的に関連 業務をしている、とは言えるのですが・・・

  • FP2級の受験資格はありますね。 実際には、自己申告なので、詳細に問われることはありません。 FPの基礎知識が十分にあると思うのなら、2級から受験すればいいと思います。不安なら、無難に3級から受験ですね。

  • 過去にFP実務経験はないが宅建主任者ということでいきなり2級受験して合格した人がいます。内容から判断して実務経験に該当はすると思います。2級の受験資格の実務経験は実際にはその証明をせよとか裏付けは求められません。だから自信あるなら受験されていいかと思います。不安なら確実に3級から受験されて基礎を固めてからでもよろしいかと。ただし1級受験は2級合格が必須後、実務経験1年以上ですので、2級合格後1年経過しないと受験できません。1級受験は受験資格が2級より厳しくチェックされます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる