教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問します。 某公務員専門学校に通ってます。 一般教養力検定や漢字検定、電卓検定を強制的に受けさせてくる学校に通って…

質問します。 某公務員専門学校に通ってます。 一般教養力検定や漢字検定、電卓検定を強制的に受けさせてくる学校に通ってます。 国の検定ではなく、あくまで一般財団法人。 主催者と、専門学校の理事、同一人物。 意味のない気がします。 また、一般教養力検定や漢字検定など、1級に落ちてしまうと公務員自体受からないとか、言ってきますね。 脅しなのか本当の事なのかよくわかりません。 実際、一般枠で公務員受験した方が努力次第で受かりそうな感じするのですが、それでも専門学校に在籍してれば合格すると思いますか?? 検定落ちた人はむしろ民間コースへ飛ばされるだの言ってきますが、公務員目指してるから公務員コースに入学を決めたわけで、落ちるだのモチベーション下げさせてくる教師がほとんどなんですが。 落ちると言われ、絶対に合格してやるって思う人がほとんどだと思いますが、中にはモチベーション下がる人だっていると思いますよね。 入学金払って入ったのに辞めさせるような事してくる専門学校にいらだちが立ちますね。 今すぐ辞めればいいとか思うかもしれませんが、あくまで夢を叶えれれば自分はいいです。夢叶えられるのであればそんな学校とっくに辞めますよ。 実際検定落ちた人で受かった人とかいるもんなんですか? 検定落ちた人が絶対に受からないという実績叩き出してるのなら落ちた人は今すぐ辞め、浪人で受けた方がいいですよね。 どう思いますか? 割と真剣なので、よろしくお願いします。

続きを読む

6,589閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    去年、大卒で市の職員に最終合格した者です。 はっきりと申し上げますが、公務員試験に一般教養力検定や漢字検定、電卓検定は、一次試験でいえば不要です。現に私はAT限定しか資格を持っていませんが、最終合格することができました。国家一般職レベルでも簿記3級を持っている程度でしょうか。とにかく、資格は公務員試験にとってそれほど重要ではありません。 公務員試験は大きく、筆記と面接に分けられます。投稿者様のいう「検定」の類は、あくまでも面接試験のESの隅に書かれる程度のものです。学科で落ちてしまったら、何の意味も無いものです。 専門学校に通われているのであれば、面接の練習を多く積むことが肝です。もしも面接に関する講義が少なく、余計なものを受けさせるような所ならば、通う価値はありません。 私は特に塾にも講義にも行きませんでしたが、とにかく過去問の反復練習で一次試験は突破できます。どの程度勉強されていたかは分かりませんが、専門学校生で今年の5月から受ける仮定であれば、今からでも本気を出せば十分間に合います。また面接の練習を込めて、民間企業も併願する事をおすすめします。 公務員の何になりたいのか、どこに行きたいのかで、勉強量もやるべきことも大きく変わってきます。できるだけ早く、しっかりと情報収集をしましょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

財団法人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる